※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

クラスでしっかりしている子がいます。その子はうちの子に厳しく、仲良くしようとしても避けられることがある。気にしすぎずに良いか迷っている。

しっかりしてる子ってクラスにいますよね?
女の子3人の名前が毎回出てきて、〇〇(娘)怒られちゃうんだよねーと度々言っています。

そのうちの一人は0歳児クラスから一緒で年中まで見てきましたが、確かにうちの子よりは口調がしっかりしていて、今日も階段を早足で降りてる娘に対して“走っちゃだめだよ!”と注意をしてくれていました。
でも、しっかりしてるだけだったらいいんですが、うちの子に対して厳しいようで。おもちゃは貸さない。一緒に遊ばないなど言われるようです。

そんな事は気にせず〇〇ちゃん仲良し!と言ってる娘。
あまり気にしないほうがいいですかね?
つい気にしてしまい、〇〇ちゃんと今日どうだった?と聞いてしまう自分がいます💦

コメント

はな

年中さんの女の子のあるあるだな〜とおもいました😓💦
女社会の始まりと言うか…
グループつくりたがったり😅
それで色々と学ぶのかなって思います。

それで、くっつくか、離れて平和な子と遊ぶか、距離感とか学んでいくみたいですが、嫌がらせとか、傷つくことを言われたときは、先生に相談して、様子みていくと良いかと思います!

気になって聞いちゃいますよね💦

  • はな

    はな

    あ💦ちなみに、女の子と遊ぶことが多いい息子は、遊ばない!等、揉まれて、良い距離感で関わってるみたいです😅

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    自分も女だから、あー、こういうのあったなぁと😅

    様子見てみます💦
    気になっちゃうんですよね💦

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

そのタイプの子がクラスで仲良しの子でいつも一緒にいますが、結構子どもながらに気を遣っているみたいです💦
ほんとはこれして遊びたかったのに違うことしようと言われたからできなかったとか。嫌なことがあってもその子とはトラブルになりたくないようです。

ジャイアン的な感じで、自分がこうと言ったらこうするよ!的な笑
良く言えばリーダーシップのある。悪く言えば自分中心って感じです。

遊ばない。おもちゃ貸さない。ってなったときにお子さんが違う子と遊べたり違うことができていたら様子見でもよさそうな気がします。
先生に様子聞いてみてもいいかもですね、お子さんにだけじゃなくて誰にでもそういう態度なのかとか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれです!
    気が強いのかなんなのか。
    自分が中心的な子で🥲

    うちの子は平和主義というか、みんな友達!ってタイプなので心配してしまって🥲

    気になったら聞いてみます🙇🏻‍♀
    ありがとうございます🙇🏻‍♀

    • 1月23日