![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつで悩んでいます。赤ちゃんの夜泣きや睡眠に不安を感じ、負の感情が改善されず心療内科を受診するか悩んでいます。出産した産科に相談するべきでしょうか。
産後うつ
生後49日目の1人目を育てています。
入院中から何度か気分の落ち込みや涙が出てしまうことがありましたがマタニティブルーズかな?と思い
様子をみていました。
しばらく経っても、負の気持ちが改善しません。
1日の中で波があり、夜が1番気分が沈みます。
赤ちゃんが夜寝なかったらどうしよう、、と寝かしつけが怖いです。いつも、22時のミルクを飲み少し寝かしつけをすると次は3時ごろ起きてミルクなのですが、
たった1日、1時まで寝ない時があると
ついに睡眠退行が始まったのか、夜泣きの始まりなのか
怖くなってしまいます。
自分がどうにかなってしまいそうで、この負の感情が
改善しなかったら、、、と怖いです。
早めに行動した方がいいと思い、心療内科を受診するか考えています。
まずは出産した産科に相談した方が良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![パオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パオ
毎日お疲れ様です。
1ヶ月検診の時に母親もアンケート書かされませんでしたか?
自分の体調やメンタルに関するアンケートです。
その結果が産後うつに近いようなら産院からお話があって心療内科など行ってみてねと私は言われました
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は出産したところで漢方薬を処方してもらいました。
先生や助産師さんに話を聞いてもらって、悩んでる内容が全部赤ちゃんのことや育児のことだったので、それについてもアドバイス等もらえて、それで随分と気持ちがラクになりました。
心療内科でも話は聞いてもらえると思いますが、私は産科で相談して良かったです😊
産後1ヶ月半、まだまだきついですよね。
どうか無理なさらず、いろんなところ頼って下さいね。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
やっぱり、専門の方がよりよいアドバイス貰えそうですね。
ママリさんはいつ頃処方してもらって、改善してきましたか?
私はこの負の感情が一生治らないのでははないかと不安でたまらないです。- 1月23日
![とら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とら
毎日の赤ちゃんのお世話お疲れ様です!🙏
産後うつになった者です。
出産直後からホルモンバランスが崩れ落ち、毎日泣いていました。私は赤ちゃんが怖く、夜も怖く寝たくても寝れない、寝ても浅い眠りが続きました。いつも不安でいなくなりたいと思っていました。
一ヶ月検診で産後うつかもしれないと助産師さんに言われ、精神科へ紹介状を書いてもらい、カウンセリングとお薬と漢方を使って徐々にメンタル回復しました。
今も定期的に通ってますが、ほぼ普通の生活に戻れました。
大丈夫です。必ずホルモンバランスが整って不安定な気持ちも落ち着きます😊頼れるものに頼って、自分を労ってくださいね
他の方のコメント見ましたが、産科に電話するとのこと😊たくさん話聞いてもらってくださいね
質問内容と遠ざかっていたらすみません🙏
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
私も、まさに同じです。
泣く頻度は減ったものの、
さっきまで笑顔だったのに急に泣いたりしています、私が。
夜になるにつれ怖くなって、
赤ちゃんが寝たから私も寝たいのに寝付けない日々が続いています。
必ず良くなる、とのお言葉に
心が軽くなりました。ありがとうございます😊- 1月23日
はじめてのママリ🔰
エジンバラ質問票の得点が高かったので大丈夫?何かあったら電話してね、とは言われました。
パオ
そのように声をかけてもらえたのなら今の不安な気持ちを話していいと思います。
育児って孤独に感じることも多いけど力になってくれる人もいます。
はじめてのママリ🔰
明日、勇気を出して産科に電話してします。ありがとうございます😭