息子の浅い睡眠で自由時間がなくて辛いです。昼寝も短く、夜は何度も起きて泣いて寝かしつけ。自由が欲しいけど、気持ちが休まらず辛いです。
息子の眠りが浅すぎて全然自由時間がなくて辛いです。
以前まではお風呂後20時前後に寝かし付けると1時前後ぐらいまで寝ていたのでその時間は唯一自分のやりたいことなどを自由にできる時間でした。
しかし最近この時間にちょこちょこ泣いてはその都度トントンor抱っこして寝かしつけていて、今日も20時に寝かしつけてから既に5回も泣いては寝かしつけての繰り返しです…。
日中はなかなかできないことを本当はこの時間にやりたいのに、この時間まで自由がないと全然進まないしずっと拘束されているようで気持ちも休まらないし正直辛いです。。
ちなみにお昼寝もいつも20~30分で一旦起きてはまた寝かしつけて…という感じです。
もっとまとまって寝て欲しいのですが、時期的なものなのでしょうか、、、
- みるきぃ♪(6歳, 8歳)
コメント
フランソワ
うちはもうすぐ9ヵ月ですが、最近同じような感じです。今も夜泣きしておきて寝かしつけに1時間半かかっているので、抱っこ紐ゆらゆらしてます。
睡眠不足キツイですよね。これ以上夜中起きるとこっちがつらくなりそうです。
早くこの時期が過ぎるといいですよね
エピママ
お腹が満腹じゃないとか、体温調節がうまくいってないとかはないですか?
-
みるきぃ♪
寝る前にしっかりおっぱい飲んで寝ても必ず20~30分後に起きるんです。。
部屋は20℃で暖房つけていて、ガーゼケット1枚プラス掛け布団1枚で特に暑すぎたり寒すぎたりするような感じでもないと思うのですが…。
時々暖房つけないでみたりしても変わらず起きますし😰- 3月12日
-
エピママ
うちと同じです!思い当たる事全部やっても日中はぐずりMAXで家事なんて手抜きしまくりです(^^;
ミルク足したりした事あります?- 3月12日
-
みるきぃ♪
そうなんですね😰
ずっと完母だったので哺乳瓶は上手く飲めなくて💦
ただ4月から保育園行くので練習中で、お風呂上がり眠さと空腹がMAXの時だけ30mlぐらいなら飲めたこともありました^^;- 3月12日
-
エピママ
たぶん哺乳瓶の乳首が嫌なんですよね(^^;保育園行くなら慣れなきゃですね!うちの子は寝る前に160くらい飲んで夜割と寝てくれるようになりました😊ミルク飲んでくれるとちょっと違うかもしれないですね〜。
- 3月12日
-
みるきぃ♪
頑張って試してみたらもっと飲めるのかもしれないですが、飲んでくれない可能性の方が高いのでミルクも無駄になるともったいないからと思って最低ラインの量しか作っていなくて😂💦
よく寝る前だけミルク飲ませるとグッスリ寝るとも言いますよね💡😌- 3月13日
るーにゃん♡
ちょっと前までまったく同じ感じでした!
自分の時間がなくなるの辛いですよね(T_T)
私は途中からもう割り切って、はいはい、またか〜笑!って感じでぐっすり寝ることを期待しなくなりました。
日中機嫌よくひとり遊びしてる時に、やりたいこと、やらなきゃいけないことをやるようにしてます。
もちろん様子見ながら。
最近は、すこーしマシになりました。
でもやはり19〜20時頃寝かしつけてから、朝まで3〜4回くらい起きます。
前まで30分おきとかだったのでかなりマシです!笑
-
みるきぃ♪
分かります!実は5ヶ月の頃も似たような状況で悩んでいて、寝かしつけてから20~30分後には必ず1回起きるからそこまでは隣で添い寝したりとかしてました😂
でもそういう時に限って起きないでそろそろいいかな?と離れた5分後ぐらいに起きたり…😖
日中機嫌よく遊んでる間は家事で精一杯で、それ以外にゆっくりやりたいこととかまで手が回らなくて😥
昨日、今日は風邪気味で鼻ズビズビで寝苦しいのもあるのかいつも以上に頻繁に起きます😭
早くもう少しまとまって寝るようになって欲しいものですね💦- 3月12日
-
るーにゃん♡
同じですー!
30分で絶対眠り浅くなります!
お昼寝も添い寝してないと絶対30分で起きるので、時間あるときは一緒に寝ちゃってます。笑
ハイハイやズリバイはしますか?
うちはハイハイを始めて、よく食べるようになり、3回食にしたら少しよく寝るようになった感じがします!
うちも今鼻ズピズピです(T_T)
今夜もがんばりましょう👍🏻- 3月13日
-
みるきぃ♪
やっぱりお昼寝も30分で起きますか!一緒ですね😂
いつも息子のお昼寝に合わせて一緒に寝てるんですけど、どうせ30分で起きちゃうだろうから起きてようと思った時に限って1時間半ぐらい寝続けたりすることも稀にあってなんだか悔しい気分になります(笑)
ハイハイやズリバイはまだですが、寝返りでゴロゴロ転がって思わぬところまで移動していたりします^^;
離乳食がまたなかなか軌道に乗らなくてそれもストレスになっています😥
食べムラというか5回に1回ぐらいはまぁ食べるかな?ぐらいです😢
鼻ズビズビだと寝苦しそうで見てて可哀想になりますよね😣
お互い頑張りましょう💦- 3月13日
退会ユーザー
昼間の活動量が足りなくなってきてるとか無いですかね?
半年過ぎて来ると結構体力付いてくるので、お散歩行ったり室内遊びさせたりして、昼間疲れさせると夜寝てくれたりしますよ。
疲れさせると言っても、あまり知らないとこに長時間連れ出したりは夜泣きするかもしれないので注意が必要ですが。
-
みるきぃ♪
極力疲れさせるように意識はしているつもりですが、足りないといえば足りないのかなぁと思うこともあります😥
確かに物凄く疲れた日とかはグッスリ寝てくれますが、普段子供と1:1で過ごしていると疲れさせるにも限界があってなかなか出来ていないです😰💦- 3月13日
akln16
うちも5ヶ月まで10時間とか寝てたのに6ヶ月あたりから絶対起きて来なかった時間に起きるようになりました💧困りますよね💧
いろいろ調べてたら理由はたくさんあるみたいで、こんなかんじみたいです👇
・歯が生えて来て痛い
・成長期でお腹が空いてる
・離乳食が原因でお腹が違和感ある
・日中の昼寝が足りず疲れすぎてる
・後追いがある、前よりベタベタしてくる場合は分離不安で起きちゃう
・添い乳などの癖でおきる
うちはたぶん、歯ぐずりと、たまにお昼寝全然できなかったときには何度も大泣きして起きたりします。あとは分離不安もあるのかなってかんじです。
変な癖つけないように夜間はあまり授乳しすぎずトントンしたり抱きしめたりしてひたすら寝かせてたらだいぶ減って来ました💦
-
みるきぃ♪
ホントに困ります😭
今日も2時間ですでに4回起きています…。
ご丁寧にありがとうございます!
私も5ヶ月で離乳食を始めた頃にも今のようにちょこちょこ起きて悩んでいて、その時は最初はその都度おっぱいをあげてしまっていたのですがそれが良くないと知り、極力夜は起きてもトントンor抱っこで寝かしつけることにして、最近は夜間の授乳は1~2回程度です💡
昼寝が足りずに疲れすぎているという場合もあるんですね😲
確かに今日は日中全然寝れてないから夜良く寝るだろうって思った日も意外と起きるのはそのせいですねきっと😂💦
分離不安もある気がします。
いつも日付超えるぐらいからはちょこちょこ起きがなくなるのは眠りが深くなったせいもあるのかもしれないですが、私がベッドに行くからかもしれないですね、
…と今息子の真横で書いてたら起きてギャン泣きされました(笑)
きっと一時的なものだと信じて付き合っていくしかなさそうですね^^;- 3月13日
みるきぃ♪
そうなんですね…。
実は5ヶ月の頃にもしばらくこんな日々が続き、ようやく起きなくなってきたなぁと思っていたらまた最近頻繁に起きるようになりました😖
寝かしつけに1時間半ですか💦
それはキツイですね😥
1歳過ぎるとまとまって寝てくれるようになるという話は良く聞きますが、まだもう少し先の話ですし4月からは保育園に行き仕事も始めるので寝不足続きで仕事できるか不安です😩
フランソワ
私も4月から保育園で育休もあけるので心配です(^-^;
だいたい20時~6時くらいまで途中添い乳することがあっても寝続けてくれたんですけど、完全におきちゃうとはしゃぎ出して寝てくれなくて(T_T)
夫も当てにならないし、仕事と育児と両立頑張りましょうね(*꒦ິㅂ꒦ີ)
みるきぃ♪
そうなんですね!
変な時間にハイテンションで起きてることありますよね😂
うちも主人はもともとあまり育児家事には協力的でない上に、私が仕事始めても今以上には手伝えないと言われているので正直不安しかありませんが、仕事は無理のない程度にやるつもりです😭
お互い頑張りましょう!!
フランソワ
今もハイテンションでベッドの上をハイハイしてます(T_T)
うちもほとんど家事も育児も私なので不安しかないです!女って大変ですねヽ(´Д`;)ノ
では、夜分に失礼しました(^-^;
みるきぃ♪
こんな時間にベッドの上でハイハイですか😨💦
なんとか寝てくれるといいですね😫
色々共感して頂けて嬉しかったです!
ありがとうございました(*^^*)