※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童延長で19時までのコースに悩んでいます。転職も考えています。同じ経験の方、話を聞きたいです。

シングルマザーです、
来年長男が小学一年生になります。
学童必須なんですが、延長して19時までコースになりそうです、同じような方いますか?
帰ってからバタバタで仕事の日は子供との時間ないようなものですよね。
もっと早く帰れるところに、転職するのも手かなと思ってぐるぐる考え込んでいます。
同じような方、お話聞かせてください

コメント

○pangram○

延長して19時コースです😉

大体18:30頃には到着できる感じです。

子供は22:00頃に寝るのですが、遅いと22:30とかです。

ちなみに昨日は,帰宅が19時。娘は餃子の皮とチーズとハムで、おかずを一つ作ってくれました。おしゃべりしながら料理。食べる。20:10くらい。
娘が宿題やってる最中に、私洗濯物とお風呂の準備。
20:30音読と丸つけ。お風呂入れるよと声かけるも、プラ板やりたい。一個付き合う。
20:40私お風呂先行ってるねー。と入る。
20:50娘が入る
21:10風呂終わり、プラ板焼いてと言うので、仕方ないなーとチン。笑って過ごす。
21:30髪の毛乾かし終わり、明日の準備(洋服、などなど)
22:00歯磨きしてまったり。
22:30一緒に寝てしまう
02:30起きて明日の用意(炊飯など)

翌朝6:30起床
7:45出発。校門まで付き添って歩いて行ってます。
8:30〜9:15通勤
9:30〜18:00仕事

こんな感じです!
毎日娘と遊べてますよ!思いっきりじゃ無いけど…😅

夫はいますが、15:00〜3:00の仕事なので、我々の生活とはタイムスケジュールが合わないです笑

  • ○pangram○

    ○pangram○

    ちなみに,深夜起きた時に、夫が帰宅した時のご飯も用意します。
    夫は家事はしません笑

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ふと、調べてみたらうちの地域では延長が18時までで、18時までには絶対迎えに行かないといけないらしく、仕事が18時定時な私は詰みました。。引越しを視野に入れてます、、とほほ

    • 1月23日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    うちの地域も2年前までは18時が限度で詰んだ…民間学童検討せねばと思ってたところ,19時までになり,助かった感じです🥲

    新年度も無理そうですか?

    18時なんて無理ゲーですよね😓

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ○pangram○さん

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間学童なんてのがあるんですね、たかそう、、
    うちの子は令和七年入学なのでまだあと一年以上あるのですが、たぶん変わりそうにないです、、
    これを機に実家近くに引っ越して転職しようか考えてます

    • 1月23日