5歳の息子のADHD傾向について相談です。癇癪や育児ストレスがあり、診断を受けるべきか悩んでいます。息子の行動に関する悩みや、アドバイスを求めています。
【5歳 年中 息子のADHD傾向について】
2歳頃から注意欠陥・多動性障害を疑っていますが、
ADHDは年齢経過と共に改善されていくことが多いとのことで育てにくさを感じながらも受診等せずに過ごしてきています。
私自身、息子の自我が芽生え出してから癇癪もすごく育児ノイローゼも繰り返していて通院も何度かしています💭😔
過ごしていくうちに成長と共にマシになってきたかもと思っていましたが、
最近また気になることが増え私のメンタルも限界に近く、怒られてばかりの息子も可哀想かとも思い、診断をもらったほうが私も息子もお互い気持ちもラクになるのかと迷っていて経験がある方の意見を頂きたいです🙇♀️
気になることとしては
・食事の際、食べ終わるまで座っていられず気になることがあると途中で立ち歩いたりおもちゃ等で遊び出してしまう
・これだと思ったものに一直線で周りのことが見えていなくてよくぶつかったりする(電柱やドアに激突で顔にケガはほぼ毎日)
・買い物等に行っても気になるものがあるのかいつも1人で勝手にいなくなってしまう(よく迷子になる)
・車が通る道路に走って飛び出す(毎日注意していても改善されない)
・危ないこと等何度注意しても毎日同じことを繰り返す
・頻繁に物を無くす
・テレビや遊びに集中しすぎて近くで呼んでも反応しない
・1日中喋りっぱなし
・人が話していると入りたがり、話題を遮ってまでも自分の話をする
・静かにしなきゃいけない場所でもずっと喋っていて、静かになったと思っても落ち着きがない
・話していて返事をするのに何も聞いていない
ほかにも多々ありますが特に思うことはこんな感じです。
昔と比べて発達障害が明るみになっているので思い込みな部分もあるかもしれません🙇♀️
そこも含めてアドバイス等頂けるとありがたいです🙇♀️🙏
- myk(生後5ヶ月, 6歳)
コメント
ままり
幼稚園、保育園ではどうですか?
ご自身が気になるなら一度受診したら良いのかなと思いました!療育につなげてもらえばより改善に向かうかもしれません🌼
退会ユーザー
私だったら読んだ限り即病院に行きます。
年齢とともに良くなっていくのは適切な療育や環境、指導、アドバイス、サポートがあってこそだと思います。
いざ本当に必要になった時にすぐ繋げてもらえるとは限らないので、早め早めの行動でしかないと思います。
園での様子がどうなのかにもよりますが、このままだと確実に小学校では困るのではないでしょうか…?
お友達で5歳すぎてADHDはだいぶ落ち着いてきたけど、今度はASDが出てきた…って子も知っています。
-
myk
最初はASDを疑っていたのですが、成長と共に注意欠陥のほうが気になっていって💦
もしかしたら両方の可能性もありますよね💦
波がありすぎるので改善されていると思って過ごしてきましたが、小学校入学も近付いてきた今心配で毎日考えることも多いです😔
保育園でも先生からのお話も多いので真剣に検討してみようと思います💦- 1月23日
退会ユーザー
うちの3歳の子が早期療育に通っていて今年病院受診予定です。
成長とともに改善されていくかなと、思ってなかなか受診まで踏み出せないのわかります💦
受診する程のレベルなのか、そうでないのかも日によって波があるのも発達障害あるあるなのかなと、、
子育て相談窓口が役所にあり、保健師さんと発達相談員さんに話を聞いてもらうことにしたのですが、私は「育児が大変なのはどこも一緒だよ、甘えじゃない?」と思われるの怖くてかなり勇気がいりました🥲
けどその結果、そこから療育に繋いでもらい、子供の特性を成長して良くなってきた部分も成長に伴って出てきた新たな困り事も一緒に見守ってアドバイスしてくれる場所ができて本当に相談してよかったと思っています!
問題は発達障害かどうかよりもお母さん自身が困ってるならそれをどうしたら良くなるか一緒に考えることだと仰ってました。
療育に通ってる子の中には、成長するにつれて発達自体は問題なかったね!で終わる子もいます。それはそれで全然良いんです。療育に行くことがデメリットになることはまずないし、本人の苦手や得意分野をみつけて伸ばすこともできるので早め早めにたくさんの大人、専門家にお子さんを見てもらって連携取れるのは良いと言われ私もだいぶ後押しされました🙂
そして、私も自分の子供は多動が見られたのでADHDを疑っていましたが、療育先で細かく検査を行ったところ自閉症の疑いが強いとのことで驚きでした。
それまで自己判断でADHDについて調べまくっていたのですが、自閉症についても色んな本を読み、これからの対策たてる見通しつけるのにも役立ちました。
保健師さんからは発達障害って1つだけじゃなくADHD、ASD、LDの特性を少しずつ混合で持ってるパターンも少なくないと教わりました。
もし病院に行くとなっても、予約とるのも大変、とれても受診までの待ちが半端ないので(半年〜1年)本当に限界を迎えてからどこかへ相談するのでは遅いかもしれません。
長文失礼しましたが、1人で抱え込まずにお近くの専門機関に相談することをおすすめします!
-
myk
母親世代には大変なのはわかってたでしょ?って言われるし
出産して育てている自分からしたら1人目っていうこともあってこれが当たり前な部分あるからこんなので相談して良いのかなとなってました💭🥲
昨日園長先生とお話する機会がたまたまあり、お母さんが辛いなら話だけでもととりあえずは子育て支援相談センターに繋いでもらうことになりました🥲- 1月24日
はじめてのママリ🔰
もうすぐ年長さんですが、園では困ったことないのでしょうか😀
うちの次男は多々あります。本当に似たような感じです。
療育センターも予約が数ヶ月先だったりするので、お近くの発達外来の方が予約早めにできるかもです。
-
myk
私自身迎えが遅く、担任の先生や日中の生活を見てくれている先生がもうおらずあまり詳しくは聞けてないのですが、日によって波はあるけど私が困っているは多々見受けられると💭
昨日園長先生とお話する機会があり、元々支援相談センターで働いてたからととりあえず話すだけでもと繋いでもらうことになりました🙇♀️
そこからどうするか決めていこうと思います🙇♀️- 1月24日
՞•・•՞🐾
息子グレー、私もグレーです🙇♀
私の場合は息子がそうだと分かったときに、じゃあ私もそうやんと気付いたパターンです。(生きづらさと自分はどうしてこんなに周りと比べて変なんだろうというは昔からずっと感じていました🥲)
まず、食事中にウロウロする。あるあるですね ˎˊ˗
今5歳とのことで、これからとなると中々大変ですが、ご飯中はおトイレの用以外立ち上がってどこかに行くとママは鬼モード😡になると何度も繰り返して覚えさせるしかありません💦 ポイントは、コラコラ💦とかじゃなくて鬼モードになってください👹
ネチネチ言わず短くスパッと『今はご飯を食べる時間!他のことはしません!戻って!座って!』と。手短になぜ怒っているのかの説明╋次に君が取るべき行動の指示を出してあげる感じです🙆♀
我が家は息子が自力で移動できるようになった時からずっとこれを繰り返してまして、3歳になる頃にはトイレ以外で離席はしなくなりました。
次に、壁や電柱にぶつかる。頻繁に物をなくす(どこに置いたか分からなくなる)
ごめんなさいこれはどうしようもないです💦 大人の私ですらしょっちゅうなります😭1日のうち家の中でも何度もです。
しかもぶつかっても気にもとめないので身に覚えのない怪我が身体中にありますが、、大怪我の場合は痛みが強いので流石に気付きますし、些細な怪我やアザは今後もあると思ってください🙇♀
出先では必ず手を繋ぐのをお約束した方が良いです🙆♀ 振りほどく子は手首をぐっと握っておくのもアリですが、息子さんが他のものに目を取られて振りほどいた瞬間に注意するのが大事です。
集中しすぎて反応しない。
返事をするけど生返事。
ごめんなさい、これはいくら注意しても治りません🙅♀💦過集中という特性でして、他の人より数段深い部分で物事に集中してしまうからです。ながら返事は発達者にはできないのです。もうそういう脳みその造りなので💦
どうしても用があって今すぐにこちらに意識を向けてもらいたいときは、声で呼びかけるのではなく肩を掴んで軽くゆすりながら呼びかけて下さい🙇♀
そうすればだいたい一発でハッとさせられます。
大声で何度も呼んでると、呼ぶ側もだんだんイライラしますよね?💦なので口で呼んでも聞こえない事は諦めるしかないのですが、肩掴み作戦、してください🙆♀
お子さんの場合は肩掴み╋目線合わせも効きます👍 とにかくこちらに意識が来たのを確認してから、用件を伝えるのです ˎˊ˗
発達は脳の障害です。治らない個性とも言えます。
何度注意しても治らないこともあります💦 元々『できる』機能がついてない機械に、やれ!と叱っているようなもんなので‥
それは質問者さんも分かってあげてほしいです😭
お友達とのコミュニケーションなんかは、自分が痛い目見るうちに少しずつ覚えてきたりはします。
例えば人の話を遮ってしまうなど。
話し始めるタイミングを掴むのは発達者にとって一生なかなか、難しいので、第一声が「「あのさ」」と被ったりすることは大人になってもあるのですが、その後会話の主導権を強奪し強引に自分だけペラペラ喋るようなことは、大人になるうちになくなっていきます🙆♀ というのも、いずれ、それやると嫌われる‥ということを身を持って学んでいくので😅
ただ、第一声が被ることはしょっちゅうです💦 そこだけはどうしても治りません🥺
発達者の第一アクションって大抵が無意識領域の反射行動なのです。
ふとトイレに行きたくなって物をどこかに置く、
この場合
目的:トイレに行く
無意識:物を置く
ですのでどこに置いたのか、トイレから出たあと物を探す羽目になります。
そして無意識にしている事に関して、治る という事はなかなかに難しいです。
言い換えると何もかもが『咄嗟』であり『わざとじゃない』のです💦 はぁ?と思うかもしれませんが、そうなのです🥺
ですが、第二アクションであれば経年で変えていくことはできます🙆♀
先程書いた、話し始めるタイミングが人と被っても、その後相手に会話を譲り黙っておく 事ができるようになります🙆♀
とくに人とのコミュニケーションにおける場で相手に嫌な思いをさせる可能性があるような行動に関しては、かなり時間を要しますが(早くて10~15年、だいたい20年くらい)(発達かは気付きが遅いのです💦)少しずつ少しずつ改善されていきます。
また、食事中にウロウロし始めるのは
『自分が今食事中だ』ということを瞬間的に忘れてしまうからです。意味がわからないと思いますが、本当にコレに尽きるのです。
ご飯よりおもちゃしたい!と本人が反応するのであればそれはただただ理性の問題なのでそこはきちんと叱って律してあげるべきですが👹
私の息子は、食事中トイレ以外で離席しないと先程書きましたが
トイレから戻ると自分が食事をしていた途中であることを忘れて毎回ふらーっとオモチャやゲームの方に行きます。
『おいおい、ご飯の途中じゃなかったか?笑』と声をかけると
『あ!そうだった!』と慌てて戻ってきますが。
自宅の中であれば、そういった脳バグは今後も繰り返されますので‥そこは長い目(八割は諦めとともに)で見て上げたほうがママさんの気が楽なのではと思います🥹💦
-
myk
1つ1つにアドバイスくださりありがとうございます🥲🫶
ただ私も生まれて子育てをしていく中でこの気になること全てが当たり前になっていっている所もあるので、
声のかけ方や諦めるべき所、関わり方接し方は試行錯誤しながら試したりでイラッとしながらも落ち着いてきた所はあるんです🥲
私自身鬼になってもそれに慣れてきてしまった息子がもうどうにもならなくなってしまって😮💨
あ、ごめんごめんそうだった💦となる日もあれば、
逆ギレして物に当たったり手を出してきたりな日もあって💭
5年間1:1で生活してきた分全てを出し切れるのは私しかいないのは分かっていますが、難しいですね😭- 1月24日
まろん
念のため発達検査に繋げます。
我が子が境界知能・ASD・ADHDです。
多弁傾向、コミュニケーションの難しさ
マイワールド、マイペース
小学生になってから忘れ物が目立つ
などあります。
-
myk
ほかの子より抜群に優れている所も多いので
今まで判断がなかなかつきませんでした💭
とりあえず相談するだけでもしないよりは良いですもんね🥲
お話だけ一旦聞いてもらいに行こうかなと思います🙇♀️🙏- 1月24日
てんまま
私は保育園に進められて受診して、診断をもらいました‼️😣息子がもしかしたら環境を変えたら本来もっている力を発揮できるかもって言われてリハビリ、療育始まる予定です。
リハビリの時に専門の方に色々相談できるし、いまは、前向きに頑張ろうって息子も楽しんでます🙏
myk
保育園では給食中はみんなでワイワイ食べているみたいでそちらで気が取られているのか立ち上がったりという話などは聞きませんが、乳児クラスの時からほぼ毎日迎えの際連絡事項があります💦
迎えに行ってもDVDの時間と被っていると先生が呼んでも聞こえていない、気付いても辞められず20~30分待たされることもしょっちゅうあります💭
そうですよね😔
可能性にもかけて延ばし延ばしにしてきましたが真剣に検討してみたいと思います🥲