※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りと比べず、個々の性格を尊重し、子供らしく成長させたいと思っている矛盾について相談しています。

周りと比べる必要ないし、
その子その子で性格があるし、
普通のいい子ってなんだろうって思うし
できることあって、できないことあって
いいじゃん。子供だからって
思ってるはずなのに、

いい子でいてほしい
まだ字書けない、自転車乗れないとか
結局思ってしまってる自分。矛盾でしかない。

コメント

ママリ

わかります〜!
結局自分が一番我が子を比べてしまうんですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね🥹
    比べる必要ないって思ってるのに
    結局比べてしまってます💦

    • 1月23日
ママリ🔰

わかりますよー!
我が子だって周りに比べてできることもあるはずなのに
私は年中の子がまだ箸が使えないことに焦ってます。
親が焦って周りと比べたところでなんにもならないんですけどね😅

我が子のできることはできて当たり前になってしまって、ママ友さんとかに褒められて「あ、うちの子頑張ってたんだ」とふと気付かされたりもします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、親が焦ったらやりたがらなくて
    いつの間にかできるようになってることが多いので
    焦る必要ないはずなのに
    親としては勝手に焦っちゃいますよね🥺

    周りに気付かされますよね🥹
    1番に気がついてあげたいのに
    出来ないことに目が行きがちで🥹

    私も母にまだ字書けないんだよねって話してたら字は書けないけど覚える知識が、すごいよねって言われてそうだよなーって
    できるところを褒めてあげなきゃなってハッとしました😂

    • 1月23日
みぃママ

何かで見たんですが「いい子」というのは「親にとって都合のいい子」ってことなんだそうです。
その言葉に納得してしまって、それからは私は「いい子」という言葉を使わなくなりました。