就業規則に、『有給休暇を与えられない場合がある』等と記載があった場…
就業規則に、
『有給休暇を与えられない場合がある』
等と記載があった場合、
退職時に有給消化ができなくても仕方ありませんか?
この文句がある以上、労基に相談しても意味ないのでしょうか?
- emam(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
規則に書いてならしょうがないと思います。。
それ承諾で働いてたと思うし。。
就業規則に、
『有給休暇を与えられない場合がある』
等と記載があった場合、
退職時に有給消化ができなくても仕方ありませんか?
この文句がある以上、労基に相談しても意味ないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
規則に書いてならしょうがないと思います。。
それ承諾で働いてたと思うし。。
「お仕事」に関する質問
パートの辞め方 いつもお世話になっております。 1月から働いた飲食店を12月いっぱいで辞めようと思っています。 今週伝えたいのですが、遅いですかね、、? (1ヶ月半前) また、1人の上司がきつく ねちねちしてい…
看護師、医療関係の方! 妊娠報告はいつ頃されましたか?? 胎嚢確認はできましたが、心拍確認はまだです。 早くも悪阻の症状があり、時々ムカムカ、立ちくらみや冷や汗が出て血の気が引きそうになる などの症状が…
有給についてです。 約2年前、7月入社。次の年の1月に有給10日 同じ年の10月に10日付与されました。それから1年後3日有給を使用して17日に減ってましたがこの10月に付与され有給残りが22日。 てことは一年で5日分しか付…
お仕事人気の質問ランキング
emam
そうですよね、知らなかったとはいえ、記載がある以上無理ですよね😔
はじめてのママリ🔰
そうですね…知らないと言い訳できませんね💦