
子育てについて母や父からの指摘で悩んでいます。子供が食事を拒否し、抱っこも嫌がると批判され、自分の育児能力に不安を感じています。
母と父にもっと子供をみてやれと言われます。
毎日、試行錯誤してもご飯をなかなか食べてくれず、できることはやっていますが、あれがいけないんじゃないか、お前が昼間ちゃんと外に連れて行かないからだ、など言われます。
ミルクをたくさん飲んでくれている時でさえも体重が生まれた時から小さめなので、一年4ヶ月常に少しでも多く食べて飲んで欲しいと思って生活してきました。
私は子供をちゃんとみれていないのでしょうか。
子供がぐずって抱っこも嫌何もかも嫌で泣き叫んでどうしようもない時、落ち着くまでそっとしておこうと思い、その時に私も気持ちを落ち着かせようと、ただ見守っていました。
それを子供が泣いているのに放置している、育児放棄だと言われました。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

ママリ
大丈夫です一生懸命やってます☺️
実両親といえどその一部分しか見てないですよね?
普段を何も知らないです。無視でいいです!
意思疎通も出来るようで出来ないし、イヤになる時ばっかりですよ🫣ママリさんだけじゃないです!
私は人のこと言える立場でもないですが、そのままのママリさんでいいです!

もいもい
ちゃんと育児できてますよ!
食べたり食べなかったり小さかったり風邪ひきやすかったりそんなのは個性です!
気にしなくていいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
急に白米だけしか食べてくれなくなってしまい、栄養が偏っていると言われなくてもわかっているような事をわざわざ口に出してきます。栄養なんて満遍なく食べさせたいに決まっているのに。
- 1月22日

はじめてのママリ🔰
何もしなくても出来る子、何をやっても出来ない子、子はそれぞれ個性があるので、親が努力しても変えられないこともあります!
もちろん子どもは大切ですが、母親のメンタルも同じぐらい大切ですよ😊
子どもって「常識」が通じないですし、理不尽なことだってされます。
全部全力で対応してたら疲れちゃいます😭
外野の声は無視して、肩の力抜いていきましょうね☺️
-
はじめてのママリ🔰
あなた達は初めての育児から全て完璧にできていたんですね、凄いですね、と言ってやりたいです。笑
母に関しては自分が子育てしている時に周りに言って欲しかった言葉はそれだったのか聞いてみたいもんです。- 1月22日

ママリ
うちの親も娘が泣くだけで病気じゃないかと騒ぐので年代なのか歳なのか分かりませんがとにかくうるさいですよね😂
何でもかんでも母親のせいにする親世代がうるさいから苦手です!!
-
はじめてのママリ🔰
更年期も相まって、言ってストレス発散しているんだろうな〜と思うことが多々あります。
全て母親のせいですよね、そんなんだから育児ノイローゼになる人が増えるのではと思います。- 1月22日
はじめてのママリ🔰
大号泣してしまいました。
子供ができてからやけに周りの言葉に敏感になっていて、いちいち気にしてしまいます。
無視していこうと思います!!
暖かいお言葉ありがとうございます😭