※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生の入学後、フルで働くシングルマザーは、子供の登校や迎えに悩み、学童や仕事との両立が大変です。周囲のサポートがなく、不安を感じています。

フルで働くシングルのママさんで、両親の助けもない方、
新一年生の入学後、最初の1ヶ月どうしてましたか?
教えてもらえませんか??

最初は3時間で学校が終わり、給食が始まるまで、
そのままお弁当持たせて学童、
もしくは仕事を数日休んで迎えに行ってましたか??😭

ただですら登校班がないことが問題で、毎日有給1時間を削って最初は歩いて一緒に登校するしかなさそうです😢

3時間で授業が終わった後、迎えに行く親が多いのですかね??😭🥹💦

ママさん達と帰る友達を背に、
そのまま、お弁当持って学童に行く娘のことを考えるとちょっと泣けてきて🥹💦🥲

不安で押しつぶされそうです。

コメント

まめこ

ごめんなさい。シングルでもないのですが、上の子も下の子も毎日学童行ってましたよ!しかも19時ギリギリ迎えとかもよくありました。(保育園時代も一緒でしたが…)
うちの地域は下校班があるので、家に帰る子は、あるポイントまで先生が付き添ってくれて、そこまで迎えに行く感じでしたよ。学童の子はまとまって帰るし、学童の先生が迎えに来るので安心でした。
うちは学童行く子が9割なので、そんなに寂しくもなかったみたいですが、ほとんど家帰りだと羨ましくなるかもですね💦うちの子もたまには家帰りしたいってやっぱり言います😓

2児mama

シングルじゃありませんが
朝からフルタイムの共働きです。
2人とも七時ごろにはいなくなってました🥲

上の子が一年生になる
1、2ヶ月前から
学校の行き道を教えて
キッズ携帯で朝は行ってきます。の連絡させて
帰りは学童にやらないと
仕事できないので
学童に迎えに行ったり
歩いて帰ってこさせたりしてました!

うちは遊ぶの大好きで
学童すきでしたよ❤︎

みぃー

シングルのママさんではないですが、小学校教員です。

地域差はありますが、4月1日から学童へ行っている子いっぱいいますよ。学校が始まってからも弁当を持って学童へ行く子もいっぱいいます。
登校班がない地域ですが、入学前に登校の練習をして1人で行っている子もいました。
迎えに来ている親は少ないです。

○pangram○

0歳から復帰でフルタイム、9:30〜18:00で小1もそのまま働いてます。

親は遠方なので一度も頼ったことはないです。

私は勤務時間に余裕があるので、校門まで今も一緒に行ってます。子供と過ごす時間があまり無いので、登校班もないことだし、15分の登下校はお喋りタイムにしてます😉

入学後はお弁当➕学童でしたよ☺️入学式の日は休み取ったので、一緒に帰りました😊

かわちゃん

フルタイムで働くシングルです。
子どもは入学式の前の4月1日から弁当持って学童いってました!
学校始まってからは、給食始まるまでは弁当持参で学童に行ってましたよ😊
うちの学校は学童まで距離があるのですが、1年生のうちは、学童まとまっていくみたいなので、同じクラスの子達と行ってるようです!