※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘がパパ見知りで困っています。最近急に始まり、パパが抱っこすると泣いてしまいます。慣れるためのアドバイスをお願いします。

生後6ヶ月になる娘のパパ見知りについて。

生後3ヶ月くらいからなんとなく人見知りが始まったのですが、最近は特にひどくママ以外が抱っこすると泣いたりするようになってしまいました。

何よりパパ見知りに困っています。

里帰り出産をして都合により4ヶ月離れて暮らしていたのもあるかと思いますが(その際も月に何度かは会っていました)、里帰りを終えて1週間ほど一緒に住んだら慣れたのですが最近また急にパパ見知りが始まり、抱っこしてもギャン泣きで何もできず困っています。

早く慣れてくれるために何かできることはあるのでしょうか。夫はショックで私も少し疲れてしまい、ぜひアドバイスをお願いしたいです。

コメント

👶

外に行く時とか気が紛れてる時に抱っこしてもらうように心がけました。
が、夜寝る前とかぐずったときはやっぱりママです🥹私も里帰り長かったのもありますが、そういう時期はやはりあるんでしょうね💦良いアドバイスじゃなくてすみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはりそういう時期はあるのですね🥹
    タイミングの良さそうな時にスキンシップ取ってもらって慣れてもらえるようにしたいと思います!

    • 1月23日
くみ

赤ちゃんあるあるですね( ; ; )
うちも上の子は仕事で忙しいパパと朝も夜も会えずだったので、激しくパパ見知りしてました💦
ちなみに下の子も、夕方はパパ嫌!でママ抱っこだと泣き止みます💦

何もできず困っちゃいますよね😭よく分かります💦
うちは、絵本読んでもらったり、お気に入りのおもちゃの音を鳴らしてもらったりすると少しだけ気が紛れるようです!
あとは、昼寝後や授乳後の機嫌が良いタイミングにパパに抱っこしてもらって私も一緒にあやしながら、楽しい人だよって分かってもらえるようにしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですねー😭
    機嫌が良い時に私も一緒にあやすのが良いのですね!実践してみます!
    ありがとうございます( ; ; )

    • 1月23日
  • くみ

    くみ


    ママがそばにいるなら少し安心🎵と思ってもらえるようにしてます!
    あと、娘は朝起きた時が絶好調に機嫌良しなので、その時にたくさん娘に話しかけてもらったりしてるかな🤔
    最近は仕事忙しくて全く構ってないから忘れられそうですけど😂

    うちは微妙な機嫌の時に、娘の視界にパパだけにしちゃうと、下唇出して眉毛をハの字にして、泣きますよ!?の顔をします😂笑

    パパ拒否になると、結局全部こっちに皺寄せがきますよね💦
    夕方にやりたい家事をパパにやってもらうのが家庭内チームワーク抜群だと思うのですが、うちは嫌な顔されます😇

    • 1月23日