![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が勉強を嫌がり、やる気がない。普通の成長過程かどうか、同じ経験のある方の対処法を知りたい。
3歳娘のことです。
ぬりえやワークをやっているとママがやって!とやり始めてすぐになります。
鉛筆の持ち方とか普段はできるのに、やってみてと言うと、
わからない~と言われ、何度も同じことの繰り返しです。
これは普通のことですか?
多少は娘に乗ってやりますが、私がすべてやっても勿体ないし、意味無いので、今日はもう辞めようと切り上げさせようとすると大泣きしてしまいます。
お勉強系をさせるのが嫌になります。
やりたいと言い始めるのは娘なので、ぜひ!と思って始めるのですが…
幼稚園入ってしまえばみんながやってるから出来るようになるだろうとは思っていますが、これが普通の成長過程であることなのか、同じようなお子さんがいらっしゃる方にどのような対処法をしてるか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月)
![🍊mikan🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍊mikan🍊
うちも上の子3歳の時、よくそれありました。
4歳になった今は自発的にやるようになりました。
上手くできなくても良いんだよ、間違っても良いんだよ、って何度も言ってました🙂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそうでしたよ~!
ママ友とうちもうちも!ってよく話してました🥹
幼稚園入って1年目もあまり興味無さそうでしたが、年中してからはずーっとなにかしら書いたり作ったり机に向かってます😳
-
はじめてのママリ🔰
年中になってからは、です😂
- 1月22日
コメント