※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
繊細さん
お金・保険

社会保険に加入するか悩んでいます。年収130万以内で働いているが、契約見直しで150万〜160万になる見込み。このままでいいのか不安です。

頭がぐちゃぐちゃなので教えてください。
現在月収が9.5万〜10.5万のパート主婦です。
社会保険ではなく、夫の扶養にはいっています。
会社から社会保険の加入の話をされ
年収をいくらにおさえれば働き損にならないでしょうか?
1年で130万以内に収まっています。

契約の見直しでこのままいくと150万〜160万の収入に
なりそうですが、それはもったいないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

社保加入するのにいくらなら良いのかってお話でしょうか??

それか社保加入にならないようにするにはどうしたら良いのかってことですか??

160万稼げるなら勿体無いとは思わないです🌟あとは何を持って損と考えるかですよね。例えば社保の被保険者だと傷病手当があったり、国年にプラスで年金がもらえたりとか。お勤め先が付加給付制度があれば万が一に限度額以上の出費があったとしても多少は戻ってくるとか、、、そうであればその分の医療保険を節約できたりする可能性があったりとか🤔

  • 繊細さん

    繊細さん

    分かりづらくてすみません。
    130万〜149万の年収と
    150万〜160万くらいの年収では
    手取りが減らないようにするためには
    どちらがいいかなと思いまして質問しました。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔

    130万〜150万未満だと可処分所得にすると130万を切ります。
    旦那様の会社から家族手当出てるのかで変わります。出てなければ160万稼いだ方がいいです。

    • 1月22日
  • 繊細さん

    繊細さん

    ありがとうございます!
    つまりは現状の130万以内に収めておくか
    160万以上稼ぎにいったほうがいいということですね。その間の150〜159万までも損に入る金額ですか?

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    150〜159だとなんとも言えないラインです。厳密に言うと155万以下だと税金と保険料でマイナスになりますが、お子さん2人いれば2人とも税扶養にいれれば非課税に出来るので156万あればトントンくらいには出来るかと思います🙄

    • 1月22日
  • 繊細さん

    繊細さん

    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    すごく助かりました😭😭
    160万以上が現状では厳しそうなので
    まだ130万以内で収める方向にします。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身のお勤め先が10月から今のままだと社保加入になるってことではなく契約時間を変えるから社保加入になるって感じなんでしょうか??

    契約変更して社保加入なら良いですが、今のままだと加入しないといけなくなるってことだと月収8.8万か週の所定労働時間を変えるかしないとです😓

    • 1月22日
  • 繊細さん

    繊細さん

    4月から契約更新で、パートから契約社員にならないかと話をいただき必然的に勤務時間が増えるので社会保険の関係でパートのままでいるか
    悩んでいました。

    • 1月22日