
保育園で同じお友達に2回噛まれた女性が、噛まれたことについての対応に悩んでいます。保育園や親同士の対応について相談しています。
保育園で同じお友達に2回噛まれました。
1回目は手と2回目は耳です
娘を噛んだお友達は、ダウン症の男の子で知的障害がある様子で、保護者の懇談会でも噛むことがあることは聞いていました。なので、1回目は仕方ないと思って軽く流してましたが、2回目となると…
保育士さんは〇〇くんに今日噛まれちゃって…と謝ってきましたが、
そのお友達のママには、うちが噛まれたことは伝わってないのか…
送迎時に会っても何の謝罪の言葉ありませんでした。
噛まれたとしても、小さな傷程度なので
子供同士ならよくあることで流した方が良いのでしょうか…
保育園でも親同士のトラブルを避けるために、噛まれたうちの子の名前は伝えずにいるのか…けど、うちはもう噛んだ子の名前を保育士から連絡を受けているし
送迎時に毎日会うママさんなので、謝罪の言葉一つもないので、モヤモヤしてます
保育園で子供同士のトラブルに遭われた方、園ではどのような対応でしたか?
- なるり(6歳)

キノピオ🍄
名前を出してくる保育園
いるんですね!
子供達が通ってる保育園は
ちょっとお友達とー
とか名前は伏せています。
名前がわかった時点で
ちょっとな…ってなりますよね💦
小さな傷だろうが
謝罪は必要だと思います💦
次あってはほしくないですが
もしも次あったら言いますかね💦

はじめてのママリ🔰
噛まれることには
モヤモヤしちゃうだけで終わらせてます…
噛むことがあると言ったら
謝らなくてもいいと思ってるのかもしれないです…
うちも障害の娘がいますが
叩いたりしたら
その子の親とかにもきちんと謝罪してました!

オスシ
このように親同士のトラブルを避けるためにも、名指しで伝えるパターンは珍しいと思います。
もしかしたらお相手も誰を噛んでしまったのか名前まで伝えられていない可能性ありますし、相手の親に何か言ったりとか私はしたことないですね💦
あくまでも保育園での出来事なので、先生にお話します☁️

ぽん
うちもむかーし噛まれたことありましたが先生が報告してくれた時名前じゃなくてお友達に〜しか言われなかったです!

まろん
流血とか傷が残るほどの怪我じゃなければ、私は何も言わないです💦
うちの上の子のクラスにも発達が遅めの子がいて、その子に数え切れないか嫌い何度も引っ掻かれたり噛まれたりしてますが、その子の親御さんからは一度も謝罪はないですし、こちらから何か言ったこともないです。
我が子が傷つけられている訳ですから、勿論モヤモヤはします。でも誰を責めても仕方ないというか、改善策がないと思うので💦先生達も止められずすみませんと謝ってくれるし、注意して理解出来る子であればとっくに解決してると思うので😅

はじめてのママリ🔰
噛む噛まれた側には匿名での報告ですがされてます
でもかんだ側の親が謝罪強く希望し謝罪の場もうけられました
私は子供あるあるなのでいいですよーっておもってて先生にお断りしましたが謝罪したいと相手が、、と園から電話でも言われ折れました
謝罪ある親はきちんとしてるなぁって感じです
あとは名前匿名だったけどかんだ子供が家で名前出してわかったみたいで謝罪ありました!

3mam♂♀♀
保育園で起きた事は、保育園の責任なので基本は、双方の名前は出さないそうです😅
なので、相手の方は知らないのだと思います。
年齢が上がると、先生が言わずとも子供から言ってくるのでわかりますが、小さいうちはわからかったです。

なるり
皆さん返答をありがとうございました
基本的には双方に名前は名指しで連絡する方が多いみたいですね。
保育園の担任の先生へ聞いたら、相手のママには、うちの子の名前は伝えてないどのことでした。
なのに、なぜこちらにはあっさり伝えたのか…分かりませんが…
自分の子が逆にやってしまったら、名前は必ず聞き出して謝罪しようかと思います。
モヤモヤされるのも嫌ですしね。
まぁ、5歳児なので聞けばすぐに名前は判明するかとは思いますが…
ありがとうございました♪
コメント