※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルー
子育て・グッズ

2歳の息子が支援センターで他の子に向かって押したり叩いたりする行動があり、対応に困っています。どうすればいいでしょうか?

2歳になったばかりの息子がいます。
久しぶりに行った支援センターで
お友達に対してこっちにこないでと
言わんばかりに押したり少し向かっていく
行動があります💦本気で叩いたりは
ありませんが叩くようなことがありました。
お母さんたちには謝って、子供には
だめだよと場所を離して話しても
なかなかまだわからないようでした。
楽しみにしていった支援センターが
なんかもうすごく疲れてしまって💦
子供に対しても、なんであんなことするんだろうと
思って落ち込んでいます。
こんな時どんな対応していましたか?

コメント

ブルブル

保育園には行ってないのでしょうか?
すくなからず、保育園に通っていても通る道ですので、お母さんが、しっかり対応していたらいいと思います。

正直多少は仕方ないですし、そこで成長を学びますので過敏に怒らない、子どもの言葉をお友達に代弁?してあげる。くらいでいいと思いますよ。

  • ブルー

    ブルー

    保育園はまだ通っていません💦

    そうですよね💦
    暖かいお言葉ありがとうございます😭

    • 1月22日
いち

あるあるですよ〜✨ 
あとは、その子その子の性格で度合いが違うように見えるだけで、ほとんどの子はあるあるだと思います😊

  • ブルー

    ブルー

    その言葉聞いて安心しました😮‍💨
    支援センター行くのが楽しみなので
    その都度対応していきたいと思います!

    • 1月22日
ままり

他害に繋がりそうな時期は行かないようにしていました。
傷つけてからだと2度といけなくなりそうだし、知らない人なも後ろ指さされてる気持ちになりそうだなと思って😅
うちの子は他害被害にあったことがあるのですが、受けた側もおそらく行かなくなりますよ。
私はしばらく行かなくなり、子育てサロンみたいなのにもその人がいたのでそっちも行かなくなり、不意に言った時に"最近来ないね。どうしたのー?"と職員さんが聞いてくれて事情を話したら、あーあの子ね。最近来ないよ〜。もう来ないと思うけどこの時間は幼稚園に通い始めたからいないよ〜など教えてもらえました。
なのでどちらも避ける事は可能ですし、気になるならしばらくは利用しないなども手ですよ。
他害に関しては、しっかり叱る部分だと思うので私は強くしかっていました。