※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分が抱くと泣く2ヶ月の息子に悩んでいます。他の人に抱かれると大丈夫なのに、私だと泣いてしまいます。助産師には「ママのあるある」と言われ、少し気持ちが楽になりました。同じ経験をした方いますか?

2ヶ月になる息子が私が抱くと泣きます…

1か月くらいから始まって、旦那や実母が抱くとおとなしく心地良さそうなのですが、私が抱くと反り返ったり、頭をだらんと下げたりします。
泣いてる時に抱くとさらにヒートアップしてしまい一時期精神的にやられてしまいました。
市の助産師さん訪問の時、ママのあるあるですよと言われ気持ち的に少し楽になりましたが今でもたまに落ち込んでしまいます。

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

焦りや不安、苛立ちが伝わるみたいです😭わたしもそうでしたし
あるあるだとおもいます!

辛いですよね😭私じゃ駄目なのかと…思い出すだけでも悲しくなります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさにそんな感じです😂私ではダメなのか?と
    今は大丈夫なのでしょうか
    同じような経験されてる方のお話聞けて良かったです😂😭

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママと違って他の人は責任感があまりないですし、泣き声も頭にあまり響かないのでね😭
    思い出してみるとわかると思いますが他の赤ちゃんがお店で泣いてても焦りもないし不安や頭痛もなかったと思います。お母さんになる、産んだだけでこんな我子の泣き声に敏感になるのは本当にすごいことですよね😭辛いですけど…

    今はもう、1歳なので泣き方も泣いてる意味も変わってきますが…3,4ヶ月くらいから落ち着いてきてたとともいます。
    でも泣かれたら焦るし頭に響くのは変わりませんが😭
    私がトライしたことはとりあえず、泣いてる時は知ってる歌をずーと歌ってました笑
    又は音楽かけてました😂
    たまにベランダに出てみたりして、夜でも毛布に包んで散歩してみたりして、ちょっと温度が変わったり音が入ってくるだけでも少し泣き止んでくれたりしました!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ちなみに3.4 ヶ月頃からは違う意味のぐずりが日により続くので泣かない訳じゃないです😭それはそれで辛いです!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かによその赤ちゃんが泣いてても気にもしなかったし、うちの子供が外で泣いてても周りの人は何も気にする感じではなかったです😵

    なるほど
    歌ったり音楽かけたりは気分が紛れそうです😂
    外に連れ出すのもそういえば助産師さんも言ってました!
    3.4ヶ月目も違う苦労があるのですね🤣ママの抱っこ嫌が落ち着けばもう少し気持ち的に落ち着いてできそうな気がします

    色々教えて頂いてありがとうございます😭

    • 1月22日
ハナ

娘もありました😭
私結構それがショックで、母親なのになんで…とか考えすぎて泣くことも多々😅
うちも夫や実母実姉が抱くとスヤスヤ眠るまで落ち着いてて💧
抱き心地は男性の方が安定感や大きな腕で包まれる安心感があるからと言われ、ゆらゆらするリズムや落ち着かせる声のトーンなどはやはり今まで育児をしてきた実母や実姉の経験、とも聞きました😊
でもいざ目の前で夫の抱っこで泣き止まれたり寝られたら切ない気持ちになりますよねーー😭

でも今思うことは、夫や母の抱っこで落ち着くのであればとことん甘えて自分はその間休む🤎
です☺️やがてエンドレス「ママーーー!!」がすぐにきますよ🤣

それがワンオペ中だと頭抱えますよね🥲そういうときはどうされていますか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘さんもそうだったのですね😭
    ほんとLiLyさんと同じく母親なのに…と泣くこともありました😂

    旦那さんにも言われましたが男の人のほうが安定感があるとか
    でもいずれ「ママーー!」と言われる時が来るんですね😂😂それまて頑張ろうと思います

    ワンオペの時は泣きやまず途方にくれる時もあります😂
    抱っこしては降ろしてを繰り返してます😂😂

    • 1月21日
  • ハナ

    ハナ

    もう泣きながら抱っこしてて、でも私の焦りや不安な気持ちが娘にわかるのか、絶対に泣き止んでくれませんでした😂😂

    ワンオペのときつらいですよね…
    途方に暮れる気持ちも同じでした。
    娘は秋生まれで、日が落ちるのも早くなってきて夕方からの時間が1番気持ちが沈んでたのを覚えています🥲(これは抱っこには全然関係ないですが笑)

    なかなか難しいですが、しょうがない!!と気持ちを切り替えて、無理されないようにしてくださいね🥲💛

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じです😂😂
    夕方からの気持ちもまさにそうです😂

    そうですね!ホントに仕方ない事なのでこの時期を超えるため割り切ってやってこうと思います
    同じような体験談聞かせて頂き自分だけではないと気持ちが軽くなりました😂ありがとうございます😊

    • 1月22日