※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomom
家族・旦那

子供を預ける際、自分の両親には安心して預けられるが、義実家には不安があります。義母は娘をバトンタッチし、義父はオムツ交換に耐えられない様子。他の方はどうしていますか?

子供の預け問題についてです。


旦那とお出かけする際や、荷物が多い買い物に行く際に
私は自分の両親に預ける事が多いです
自分の両親はミルクやオムツ、機嫌の悪い時にどうやって
あやすかを全て一通りわかっていてくれてるので
預けやすいので実母に偏ってしまいます

一方で義実家に預けると、娘が泣いていると
義母は私に娘をバトンタッチしてきますし
(私が母親だからそれは当たり前なのですが)
義母は💩のオムツ交換もできませんし、義父に関しては
こんな小さい子の💩の匂いに耐えれなくて部屋を出たり
車に乗ったりと姿を消したりするのが毎回です。
正直、💩なんてみんなするんだし義父のよりかは
遥かに綺麗だと心の中でいつも思っています。

少し不安でも見てて欲しいと言うのが可愛い嫁なのでしょうけど、大切で大事な娘なので一通りわかって貰えて居ないと
なかなか預けにくく、、


皆さんは預ける時どうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまでして預けません😅
孫をみせるにしても、預けはしません。
オムツ替えも出来ないなら尚更、向こうも迷惑なのでは?

deleted user

私は義たちが大っ嫌いなので絶対預けたくないです。実母の方が子育て経験豊富だし何より安心して預けやすいです!息子も実母に慣れてるせいか未だに義たちには人見知りしてます😂お母さんも娘ちゃんも安心できる方に預けた方が良いので今のままで良いと思いますよ!

  • tomom

    tomom

    ✉️ありがとうございます🙏🏼❤️
    納得します。同じくです....
    私も義が苦手で.....💦
    ですよね!!!娘4ヶ月なのですが義実家に行くと固まってすごく様子を伺ってて慣れるまでに時間がかかります😩私の両親に預けると笑ったりお喋りしたりしています❤️子供もそれなりにわかっているのですよね....

    このままでいいですよね!!!
    来月友達の結婚式に、夫婦で出席で実母に預ける予定でそのままの予定でいきます☺️👌🏻

    • 1月21日
ままり

実親には預けたことありますが、義親にはないです!
オムツも変えてもらったこともないですし、、変えてもらおうと思ったこともないです🥵
不安な気持ちを持ってまで見ててもらおうとも思わないです😂基本連れて行きます!

  • tomom

    tomom

    ままりさん✉️ありがとうございます🙏🏼✨
    そんな方が多くて心強いです😗
    義母はなんでもしたいしたい。で、でもできないからバトンタッチみたいな二度手間なんですよね🥹💦💦
    私も連れて行くだけにします!

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

自分がどうしても行きたい病院とか上の子の通院とかでしか預けたことないですが、お世話系は実母や義母してくれました。実父はおやつをあげる程度でオムツ替えや食事介助はできませんね。義母は今は同居してるので上の子ら用事で預けることありますが、同居前はわざわざ預けることしなかったです。

  • tomom

    tomom

    ✉️ありがとうございます🙏🏼✨

    そうですよね!
    わざわざ預けなくてもいいですよね🥺🥺

    • 1月21日
はじめてのママリ

実母にしか預けないです!
義母の預かりたいオーラは無視です笑
犬がいて向こうの家はむりだしこっちに来られてもいやなので!

  • tomom

    tomom

    ✉️ありがとうございます🙏🏼✨

    無視強いです!
    私も無視するようにします😩
    それはアレルギーとかも怖いですし長くは預けにくいですね💦
    皆さん実母に預けてる方が多くて安心しました。︎

    • 1月22日