※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

授乳中の栄養や添加物について気を使っていますか?食事は簡単なものが多く、朝昼は納豆や味噌汁を食べるようにしています。夜の食事も簡単なもので、赤ちゃんの成長は順調です。

授乳中って栄養面・添加物など気をつかえてますか?😢
一日中抱っこマンで、夫と食べる夜ご飯を作ることで精一杯で、朝昼パンや市販のもので全然使えてません😭朝昼でなるべく納豆や味噌汁は食べるようにしようとは思います😥
夜もたくさんは作れず簡単な物です💦
成長は2ヶ月半で60センチの6.1キロで体重は順調に増えています…

コメント

deleted user

アルコール以外全く気にせず食べ飲みしてます😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    安心しました😮‍💨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

全く気を遣えてません、、
朝ごはんは夜ご飯の残りをパパッと食べるくらい、昼は冷凍のパスタやおにぎりなど適当に食べてます、、夜も息子を見ながらご飯に汁を入れて混ぜて食べたり、、申し訳なくなります😭😭💦
私の息子も体重、身長など特に今のところ平均的に増えてます、、なかなか栄養いいもの食べられていないです、、😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります💦同じで安心しました😭なんか申し訳なくなりますよね🥲疲れて適当に胃に物入れてます😮‍💨
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月21日
ぴあーぬ

全く気にしてません笑
ピザも、もちも、コーヒーも、食べたい物、飲みたいものを飲んでます!

上の子達がいるので、最低限の栄養面は気にしていますが、野菜たっぷり、油物やお肉ばかりにならないようにしているくらいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もストレス発散に甘いものは欠かせません😥
    教えてくださりありがとうございます😊

    • 1月21日
みっぺ

最初の1ヶ月は母乳のためと思い、朝昼晩、タンパク質や野菜ちゃんと食べてましたが、今は適当です🤦🏻‍♀️
朝ごはんと昼ごはんを11時くらいに一気にとったり、お茶漬けだけ食べたりです。
夜ご飯だけは夫の分も用意するので、ちゃんとしたものを食べてます。
お母さんが簡単なものを食べても赤ちゃんはちゃんと成長してるし大丈夫だと思いますよ!

私の親戚は妊娠中あまり食べられなかったりみたいですが、お医者さんに「戦時中も子供は育ったから大丈夫」って言われたそうです。極論ですが💦

添加物についてですが、気にしてるなら調味料から気をつけてみたらいいと思います👍🏻
無添加にこだわり始めたら、沼です😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じで安心しました😮‍💨
    たしかに赤ちゃんは意外と成長しますよね💦
    キリないですよね😂無添加は味噌くらいしか気にしてないです😂
    ありがとうございます😊

    • 1月21日
星

アルコール以外は気にしなかったです!
詰まることないから甘いもの食べまくりでしたし😂

1人目は気休めに青汁だけ飲んでました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も乳腺炎になって一度は気をつけましたがしばらく経って忘れて甘いものは欠かさず食べています😂
    安心しました😮‍💨
    教えてくださりありがとうございます😊

    • 1月21日
ルナ

二人がお腹にいた時も、授乳中も、かなり気を遣っていました。だって自分が食べて血液となった栄養が、そのまま赤ちゃんの食事になるんですよ?栄養バランスを考えたり、食品を厳選するのは母親として当然かなと(⌒-⌒; )
赤ちゃんには、病気になってほしくないです。

忙しい事を理由にして、健康や栄養に無知だったり無頓着なママは世の中に本当に多いので、そこまで気にする必要はないと思います。
(惣菜パンと菓子だけで育ってきた可哀想な子供も身近に居ますからね...)

納豆やお味噌汁を摂ろうと思う気持ちがあるだけでも大変立派だと思います👏


でも、母乳で添加物の全てが移行することはありませんが、一部の毒素やアルコールは母乳に混ざります。
自身の健康も害してしまうし、特にウインナー類は食べない方が良いのでは?
亜硝酸Na(発色材)は、肉をピンク色に保つ為の毒物ですし、これを毎日食べている人は、未来のガン患者と言われています..

日本は添加物の依存国家なので、その種類は何百種とあるし排除するのはまず不可能です。
劇薬や毒物に値する危険度の高い添加物だけを摂らないよう、気をつければ良いと思います🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    朝は昨日の残りを食べたり、なかったら納豆ごはんや味噌汁や卵焼きで昼は冷凍のものを食べています😥
    もう少し余裕が出てきたら手作りのものがやっぱり良いと思うので作り置き頑張りたいと思います💦
    ウインナーやっぱり良くないんですね😭プロフ拝見させていただきました。他にも危険度の高い、特にやめた方がいいものがあれば教えていただきたいです😮‍💨

    • 1月22日
  • ルナ

    ルナ


    おおよその目安として避けたいものが、写真の通りです
    ① 臭素酸カリウムは、
    ヤマザキのパンによく入れられてて問題視されてます、毒物なので食べたらダメなやつ

    ②タール色素は、
    菓子によく使われています。海外ではとっくに禁止、動物実験で発がん性や肝機能障害、甲状腺腫瘍、赤血球減少もみられる問題薬品

    ③ 防カビ剤OPP
    これは輸入のオレンジやレモンやグレープフルーツなどの柑橘類や、様々な海外野菜に塗られて、日本にやってきます。

    ④次亜塩素酸ナトリウムはただの消毒液
    様々な食品に幅広く使われており、家庭では水道水に混入。濃度が高い地域は、必ず浄水器で濾過が必要

    ⑤先程お伝えしたウインナーや加工肉にどっさり入っている事が多い


    国内産の野菜や米も、農薬が沢山使われている物もあり、避けようがないのも現実...ただ、知識が増えるだけで意識も変わるものなので、知っておいて損はないと思います🍀

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    こんなにも色々あるのですね😭😭
    なるべく避けたいと思います。
    勉強になりました!
    ありがとうございます☺️

    • 1月22日