※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に早く預けたいと思うことはいけないことですかね?

幼稚園への思いについてです。

今一歳の長女と新生児の長男と自宅保育で過ごしています。

私は娘を妊娠した際早めに保育園に預けたかったのですが
旦那が幼稚園出身な事もあり、保育園には入れたがりませんでした。それに寂しい思いをさせたくないとかで保育園は拒否されました。

そして昨日義実家でご飯を食べてる際にふと私が幼稚園の話をしたとき、旦那と義母に寂しいで〜、成長はあっという間やで。
とかなんとか言われて正直イラッとした自分がいました。

自宅保育ってほぼ毎日ワンオペの私にとっては本当にしんどくて正直早く、少しでもいいから1人の時間が欲しいと思っています。

それに幼稚園なんて保育園と違って保育時間も短いし
むしろ、長女は後2年、長男はあと4年も自宅保育です。

しかも普段何もしてくれない、辛さもキツさも知らない旦那や義母になんで、そんなこと言われなくちゃいけないんだろうと
イラっとしました。

幼稚園に預けて働こうかなと少しは家族のためになるかなと思ってましたが腹が立つので旦那に死に物狂いで働いてもらいます。


幼稚園に早く預けたいと思うことはいけないことですかね??


コメント

ママリ

幼稚園に早く預けたいと思い満3歳で入れる私立幼稚園に入れました!
それまでは公立の幼稚園でいいかと思っていたのですが私の地域では年少々があるのが私立だけでした💦
私も息子1人だけでしたが年少になるまで自宅保育ワンオペ無理だと思って3歳から入れてます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    私も入れようと思ってるところ私立なんですけど三歳のお誕生日を迎えてからじゃないと入れなくて娘10月生まれなのでそれなら4歳の年まで待とうと思ってます😭まだまだ道のりは長いですが頑張ります…😭

    • 1月21日
リリ

いけないことではないと思います!!!

私はどちらかというと年中から通いだせばいいかな〜なんて思ってましたが、自宅保育がまじでキツくて4月から満3歳児クラス(年少々)に入園予定です😂✨✨

成長はあっという間だからこそ小さいうちに色々刺激をって思ってます🫡👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!😭
    私も3歳から入れたいけど3歳のお誕生日過ぎないとは入れなくて…それなら4歳まで待とうと頑張ってます🤮
    絶対幼稚園とか入れた方が他のことの触れ合いもあるし、刺激になりますよね💥

    • 1月21日
  • リリ

    リリ

    そういう園もあるんですね😳!
    お誕生日が年の後半だとなおのこと4歳まで待とうって気持ちになりそうですね🥹

    自宅保育ももちろんいい面もあると思いますけど、心身ともに限界ありますよね😅ワンオペなら尚更🤷‍♀️

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです🥲短いようで長い道のりです…💧

    24時間365日毎日一緒にいて流石にストレスが溜まらない訳ないので毎日イライラして子供に接するなら離れて優しく接せれる方が両方の為になりますよね☺️

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

我が家と状況似ています😂
私は保育園希望で働きたかったのですが旦那と義実家に猛反対されワンオペ家庭保育をしていました

いけない事ではないと思います!お気持ちわかります、自由時間皆無ですよね、本当に早く預けたかったです、イヤイヤ期は怒鳴ってばかりでした😂

4月産まれで入園までが長すぎて満3入園させましたが、それで大分楽になりました!!
9時〜14時までなのであっという間ですが少し離れる時間ができるので、下の子の世話に集中でき上の子にも優しく接する事ができるようになりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    本当に今でもワンオペ毎日、白目剥きながら頑張ってるのにイヤイヤ期なんてもう血反吐吐いてますね…🤮

    • 1月21日
パチ

わたしは仕事をしたい+しなきゃいけなかったので、上の子生後4ヶ月で保育園いれました!かわいがってくれる人たくさんいるから家にずーっとわたしといるよりいれて良かったーっておもいますよ!全然いけないことではないですし、自宅保育はほんと大変だとおもいます!子供といるのが好きな人はいいと思いますが!義母と旦那さんの言葉は聞いてても腹立ちますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    お互い1人の時間も必要ですよね…特に母親は😅💦

    ほんとに!じゃあお前らが変わってくれよ!って話です🙃

    • 1月21日
咲や

1人目の時は早く預けたいと思っていました
6学年下の子、もう5月からプレ(予定)かと思うと早いなと思います😅
下の子は付き添い入院長過ぎて、自宅保育の方が平和です(今3回目の心臓手術前の入院中)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    下のお子さんは預ける方が心配ですね🥲

    • 1月21日
ゆうな

上の子は1歳3ヶ月から、下の子は1歳5ヶ月から保育園に行ってますが、自宅保育は大変という部分に共感します😅
上の子の育休のときは異動の関係で復帰したので、もう少し休みたかったな…と思ったので、
下の子の育休のときに思い切って3歳まで取ろうかと思ったこともあったのですが、1歳を過ぎると毎日大変だなぁと思うことが増え、上の子が保育園に行き出して成長してよかったという気持ちがあったので、結局1歳6ヶ月で復帰しました。
子供と離れる時間があるほうが楽しく子供と過ごせる人もいるので、早く預けたいと思うことは悪くないと思います😊
専業主婦の人でも満3歳児クラスから幼稚園に通わせている人もいますし😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当に自宅保育って成長を目で見れることは良いことですがその反面大変な事も多いですよね…
    毎日イライラして子供に接してしまうなら預けてお互い1人で過ごす事も大切だなと私も思います😌

    • 1月21日