※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝑘 𝑡 _
妊娠・出産

明日の26週健診で、頸管長次第で入院かもしれない不安。早産予定で家事していたので心配。旦那の生活不安も。頸管長の経過が気になる。

明日は26週の健診⸝⋆

前回、頸管長が3.2mmで入院は
まのがれましたが…

自宅安静➕早めの産休にはいったんだけど
頸管長次第では明日入院に…🥹

出産は4月予定だから約3ヶ月っ‼︎

ずっと安静にはしてだけど
家事は普通にしてたから短くなってないか
不安です(笑)

もともと2月中には入院予定だったんだけど
旦那がひとりで生きていけるかも心配で笑

面会も15分しかできないよ ᯅ̈

頸管長のびろぉ〜〜‼️‼️

コメント

もか

同じような状況でした!
妊娠六ヶ月からリトドリン服用自宅安静。検診に行くと次短くなってたら入院ねと毎回言われ。

6ヶ月頃で25ミリでした。
まいどまいどなんとか耐えきり早産ではありますが36週で2500グラムの子生みました!

助産師ひさこさんのYouTube見て勇気づけられてました笑

旦那さんは大人です!大丈夫!最近は便利な世の中なので笑
けどさみしいですよね😭
ビデオ通話で私は乗り切ってました!

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    コメントありがとうございます😊
    同じようなら状況の方からのコメントありがたいです🌷

    私もリトドリン飲んでいますがしょっちゅうはるので
    あまり効果を感じていません😭
    私は双子なので助産師さんからは「せめて34週まではお腹にいさせる事が目標だよ!」と言われてます💦

    私もひさこさんたまに見てます🤣👏

    そうですよね😔個室じゃないのでビデオ通話できるかなo( ›_‹ )o

    • 1月21日
  • もか

    もか

    双子は大変ですね🙄
    双子に安定期はないと言われるくらいですもんね😭

    自宅安静のときから旦那さんに家事を少しづつ任せてみてはどうでしょう?
    まずは食器洗いから!そうすると入院する頃には旦那さんの家事スキルアップ、入院中も不安にならない、安静にしてるからハリの頻度も減る可能性が高い。
    それに双子ちゃんが生まれると育児でかなり大変だと思うので今のうちに旦那さんに家事を教えておくのがいいかと!

    私は待合?みたいな部屋があったのでそこで毎日通話してました!
    それと毎日動画写真送ってもらってました、何を食べたよ-とか今何してるよーっていう。

    • 1月21日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    旦那はゆっても家事はいっさいしません🤣しても掃除機と洗濯くらい(笑)皿洗いなんてもってのほかです😅

    産まれてからは旦那は出張に行くので、どのみちワンオペになります😭笑

    通話できるのいいですねo( ›_‹ )o

    • 1月21日
  • もか

    もか

    そうなんですね😭
    うちもほとんどしなかったのですがふたり目生まれて私の手が家事に回らなくて仕方なくやるようになりました😂やってくれたら過剰に褒めます😌

    それは大変ですね😥
    産後は本当に体がボロボロ出しメンタルもぼろぼろになること多々あると思うので頑張りすぎないでください🥲

    • 1月21日
はじめてのママリ

私も26週の健診の時に頚管の長さが3.5センチだったんですが、先生から全然大丈夫!と言われて、でもお腹の圧迫みたいな張りのような感じも心配だったのでリトドリンをこっちから出してもらいたいといい出してもらいました😅

前回測った1週間前は4センチあったので1週間で5ミリも減ってしまって心配で💦

次の健診が28週ですがそのときもこちらからいって頚管の長さ測ってもらおうと思いますが不安です💦

上の子いるとなかなか家でも安静にできなくて、でも入院となるとさらに無理だしほんと頚管伸びてほしい😭という感じです😂