
2人目を妊活中の方が、5歳の子育てが大変で不安を感じています。1人っ子の方が良かったのかと悩んでいます。
4歳、5歳になったら楽になると言う言葉を信じて2人目を妊活したのですが、5歳の今が1番大変に感じます😢
自己主張が強くなってワガママになって癇癪を起こして。
日に日に大変になっています。
そんなものなのでしょうか。
余裕がなくてイライラして不機嫌な母になってしまっていて、あんなに楽しかった子育てが辛くて仕方なくなってしまいました。
これから2人目が産まれると思うと、今以上に余裕がなくなるなんて怖いし、自分の首を絞めてる、転落していくんだなと言う気持ちになってしまいます。
1人っ子の方がみんな幸せだったのかな。としか思えなくて。
そんな事言っても仕方ないですよね。。
明るい未来が想像できなくなってしまったのが辛いです😢
弱音を吐いてしまいすみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごく分かります…
うちの子も4歳、5歳大変でした
何なら6歳になった今も変わらず😞
姉妹喧嘩の毎日です
でも妹の世話もしてくれるし、仲良い時はニコニコしながら2人で遊んでてとても可愛いです✨
毎日怒鳴っていて嫌われてるママだと思いますが、きっともう少しして友達と遊ぶようになったら寂しくなるんだろうなーと思いつつ
また怒鳴ってます笑

結優
同じく😂上の子はずっと大変です😂😂😂
むしろ下の子、見てるだけのほうが楽なくらいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
大変さって年齢じゃないのでしょうかね…
その子の性格なのでしょうか。。
お子さんはどんなタイプなんですか?
下の子よりも大変と感じますか?- 1月21日
-
結優
我慢ができない甘えん坊です😥人見知りで構ってちゃんで私にそっくりなところがあります😅
- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
上の子の育児が大変でも2人目に踏み切れたのはどんな理由からなんでしょうか?🥺
私は幼稚園に行きだしてこれからどんどん楽になるんだなぁと思って2人目に踏み切ったのに、こんな風に大変になっていて怖くて仕方なくて。
私の心もキャパも小さすぎて子どもに申し訳ないです😢- 1月21日
-
結優
私自身がひとりっ子で、子どもの頃に寂しい思いをしたし、ずっと弟か妹がほしいと思いながら育ったこと。
大人になった今、結果的に新幹線を乗り継ぐ距離の旦那と結婚してしまったので、遠方の実家には父親が独り暮らしのため、父親の老後や実家を父亡き後、どうするかなど全て私一人にのしかかってきます。母親は上の子が生まれる二年前に亡くなりました。
そんなときにやっぱり、兄弟がいてくれたら、何か相談ができたんじゃないかって思いが捨てきれなかったんです。
でもすぐに二人目に踏み切れなくて、二人目を考え始めるまでに5年の月日が経ってしまい、誕生日の関係で6歳差になってしまいました。- 1月22日

三児のママ
赤ちゃん返りもするし4.5歳1番
大変に思えます🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やっぱり大変に感じますよね?💦
主張がヒートアップしていて、2歳のイヤイヤ期の方が全然楽だったと思います😢
この状況で2人育児、ノイローゼになってしまそうです。。- 1月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
ママリさんは2人目はもともと欲しかったんですか?
覚悟があっても心が折れそうになりますよね。。
お姉ちゃん、妹のお世話してくれるなんてすごいです👍
私も2人目を授かってから不安と恐怖といっぱいいっぱいなので不機嫌なママになってしまいました😢
いつか手が離れていくんだな〜と前向きに私も捉えたいです。
ママリさんは1人っ子の時の余裕を恋しくなったりはしないですか?
はじめてのママリ🔰
1人目産んだ理由は親に孫を見せたかったから(年上の兄がいますが子無しなので)2人目産んだ理由は一人っ子より2人居た方がいいんじゃないか?って理由でした😂
上の子には手を焼いてたので全然恋しくないんです😭
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
上の子に手を焼いていたのに、それでも2人目を踏み切れたのすごいです🥺
上の子への愛なのでしょうかね。
今も下のお子さんよりも上のお子さんの方が大変と感じますか?
はじめてのママリ🔰
下の子が優秀過ぎて上の方が大変だなーと思う時多いです😭
でもお出かけなどは上の子と行く方が楽になりました!3歳は3歳の大変さがありますので😱