※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

赤ちゃんが旦那に抱っこされてリビングで寝てしまうことがあり、どう対応すればいいか悩んでいます。寝かせる場所や授乳のタイミングについてのアドバイスをお願いします。

生後3ヶ月、就寝のタイミングについて。

19時頃お風呂→20時頃授乳→就寝
という流れなんですが、
いつもはワンオペお風呂なんですが旦那がたまに早く帰ってくることがあり、
お風呂に入ってる最中に帰ってくることがあります。
その際はお風呂から上がって受け取り&保湿・着替えを頼み、
普段はゆっくりお風呂に入れないので私はいつもより15分ほど長くお風呂に浸かって出ています。

すると、私がお風呂から上がると赤ちゃんがリビングで寝てしまっています。
旦那が抱っこすると抱かれ心地がいいのかすぐ寝てしまうんです💦

ただ、たいていは1時間も経たずに起きます。

この場合どの対応がいいでしょうか。。
①起きるまでリビングで寝かせて、起きたら授乳して寝室で寝かせる
②起きないようにそっと寝室に移動
③寝てても起こして授乳・寝室で就寝
④初めから旦那に抱っこで寝たら寝室に寝かせておいてとお願いする
⑤旦那にミルク飲ませてもらって寝室に寝かせておいてもらう(ただ、私が髪乾かしたりなんだりの時間を考慮して前回のミルクからの間隔を逆算して入れているため、これだと1時間近く早くあげることになってしまう)
⑥旦那に手伝ってもらうのをやめる

旦那が帰ってくる時間がわかっていればお風呂の時間も調整するんですが、
人と話す仕事なので話が長引いたりとかで時間が読めません。
(LINEなどをしても接客中は返信できないため何時に帰ってくるかわかりません。。)

コメント

hana♡

④かなぁと思います。
ただ、赤ちゃんだけ寝室にって、気になるとは思うのですが。
赤ちゃんのころはお風呂から出たら19時は消灯してリズムを作っていました。

はじめてのママリ🔰

同じようなことが数回ありました!
すぐに起きるのなら一度寝室に連れて行って布団に寝かせても起きなかったらそのまま寝かせます!冬ですし、脱水も短時間なら大丈夫かなあと思うので!
うちの子は大概布団に寝かせると起きるので、授乳してまた1から寝かしつけです🤣

はじめてのママリ

①ですかね??
正直①〜④ならどれも何の問題もないと思います!
大雑把ですみません!笑

旦那さんが早く帰ってきた日は
ラッキー!でゆっくりお風呂浸かったついでにいつもより早めに部屋の片付けを済ませたり
ゆっくり過ごしたりしていいんじゃないかと😊!

1時間後に授乳再度寝かしつけが大変だったり、リビングに赤ちゃんいると気になるようならそっと寝室に連れて行っても良いと思います。

せっかく旦那さんが早く帰ってくる日なんだから、
いつも大変な自分がちょっぴりゆとりを持てる選択がいいかなあと思いました^_^♡