※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kohaku
ココロ・悩み

3歳の娘に笑顔が作れずイライラしており、自信を失っている母親。助言を求めています。

誰か、助けてください。。。

ここ数ヶ月でしょうか、3歳の長女に対して、笑顔になれない回数が増えました。同時にそんな自分に対してのイライラも、3歳ならではのグズグズ等にもイライラしてしまって悪循環です。

上手に絵を描いたり、保育園でこんなことできました!って言われたり、見てみて〜〜!とニコニコで話しかけられても、少し笑顔ですごいじゃんとしか言えなくなってしまってて……。

あれ、なんでこんなに笑顔になれないんだろう。
大好きで可愛くて仕方が無いのにどうしてだろう。
このままじゃ、愛されてないって感じちゃうよな。
そしたら、自信無くなっちゃうよな。
「ママ、怒ってない?」と心配そうにこちらの顔を覗き込む娘。
あぁ、3歳の子どもに怒ってるかどうか心配させてる自分が情けない。


毎日こんな感情と戦っています。
どうしたらいいでしょうか……。

旦那は楽観的なので、まあまあ!!大丈夫大丈夫!って感じなのであまりあてになりません。

どうしたら子どもの大好きなママになれるんだろう。
どうしたら、笑顔で明るくなれるんだろう。

産後まもないのもあるのでしょうか……

助けてください、

コメント

ラティ

まずは出産お疲れ様でしたね、おめでとうございます🌱

私も少し前、同じように長女に笑顔になれない上に怒ってばかりでした💦
寝る前には怒ってばかりでごめんね、と毎日言ってました😂大好きだからね、と。
体調悪い時は悪いと伝えてました、気張らずに。

仰るように 産後間もないのも間違いなくあると思います🥺

私としては、ご主人様が楽観的でありがたいです。受け入れてくれる事はとても大切です😊

はじめてのママリ🔰

毎日、本当にお疲れ様です。

私も産後(もうすぐ1ヶ月経ちますが)で上の子ないるのでお気持ち、すごく分かります😭

どうしたらいいんだろうって思う気持ちもある中で、こういう風にしてみよう!って思っても、いざその時になって時間に追われていたりやらないといけないことがあったり、自分の気持ちに余裕がないとなかなか思うようにいかなくて、それで更にイライラしたり″こんなんじゃだめだ″って自分を責めたりしてしまいそうですよね…

kohakuさんはこうして、自分の気持ちを文字にできて、なんとかしたいのにと思っておられる時点で、お子さんに愛情たっぷりな一生懸命なお母さんだと思いますよ。
きっと上のお子さんも、お母さんが頑張っておられることは分かっていると思います。でもその中で自分を見て欲しい!っていう気持ちもあって必死なんだろうなと思います。
産後間もないということもあると思いますし、「ママ、今□□な気持ちになってるの。〇〇ちゃんのことは大好きだよ」などと言ってお母さんの気持ちもお子さんが分かる程度の言葉でお話しつつ、ギューッとしてあげる時間を毎日数秒でもとることができたら、お子さんとkohakuさん2人だけの時間が出来て、お互いにとって安心できる時間にならないかなぁと思いました🥲