※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の夜間授乳中、赤ちゃんが夜中に眠りにつかない様子。何をしても落ち着かず、おっぱいをあげても寝ない。他のお子さんはいつ頃夜通しで寝るようになったでしょうか。

生後3ヶ月半の夜間授乳(完母)

夜中、目を開けたり泣いたりはしないですが
身体をねじり、もぞもぞしたり、腕を動かしたり、指をチュパチュパし始めます。
何もせず放っていてもずっとして、うーんうーんと言い始めます。
トントンしても落ち着かないのでおっぱいをあげますが
夜通し寝てくれるのはいつなのかなあと思います ... 🥹💞💦

泣くまで待とうかなと思っても泣かずに
ずっともぞもぞチュパチュパしてますなのでおっぱいをあげてしまいます

皆さんのお子さんはいつ頃夜通しで寝るようになりましたか?

コメント

みつこ

うちの子は寒暖差アレルギー持ちで生後3ヶ月の頃、鼻が詰まる息苦しさで眠り浅かったです🥺

その後鼻詰まりが落ち着いた生後5ヶ月くらいでねんトレして夜通し眠るようになりましたよ!

多分ママリさんのお子さんの場合は何かしら寝苦しい状態(もしかして暑い?)なのだと思うのですが、完全に覚醒しない限りは放置していて良いような気もします🤔

指チュパもお腹が減っているというより、自分が落ち着くからやっているのかと。

うちの子はちょっとでも気に入らない事があるとギャン泣きするタイプだったので、自分でなんとかされてる娘さん、すごいと思います!

気にはなると思いますが、娘さんに甘えてママリさんも寝てしまっては如何でしょうか?🤔

さー

うちは1ヶ月半くらいから夜通し寝てくれるようになりました!
最近夜中に起きるな〜と思って掛け布団薄くしたらまた寝てくれるようになりました!
暑かったのかもしれません😂
朝方同じようにチュパチュパしてますが、放置してると勝手に寝てることが多いです!

はじめてのママリ🔰


まとめてのお返事となってしまいすみません💦

ありがとうございます♡
少し放置して寝てくれるか試してみたいと思います!
少し暑いのかな?とも思うので、掛け布団を調整したりしてみます✨✨

参考にさせて夜通し寝てくれるように頑張ります♡♡!