※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が少なく、長く付き合える友達がいない悩みです。子どもが手がかからなくなると孤独になる心配があり、人付き合い上手になりたいと思っています。

友達少なすぎます…その時限りの友達(学生の頃や、働いてる頃など遊んだり、飲みいったりは居た)は出来ますが、ずっと長く付き合える様な友達はほぼ0です😭
卒業したり、辞めたりしても続く人が全然いません。
今は子どもがいるから付き合いや、ママ友もいるけど子どもが手かからなくなったらすごい孤独になりそうです…
人付き合い上手になりたい🥲

コメント

Mana

自分から連絡取ったりするのが億劫な性分でかなり受け身なので、私 も友達少ないです。

寂しいと思う時がありますが、自分のために時間を使ってる方が好きです。

🦄🦋

全く同じです!
たまーに会う地元の友達はいますが頻繁に連絡取ったりしないし子育てが終わってからもまだその関係が続いてるのかなとか考えちゃいます🥹
もし子育て終わって友達がいなければ旦那を友達がわりにしようかなと勝手に考えてます😂

はじめてのママリ🔰

わたしも同じです!!
同じグループにいた子同士が
今日はありがとう😊とかって
ストーリーズに写真アップしてたりするとめちゃくちゃ寂しく思いますが
だからと言って会う約束すると
その前日から「なんで約束しちゃったんだろう〜😇」と絶対億劫になっちゃうタイプなので
私は頻繁に会う友達いらないタイプ!!
と言い聞かせてます笑

はじめてのママリ🔰

私のことかと思いました😂
その時その時にはぼっちじゃなくて、それなりに友達いるんですよね…。
でもフィールドが変わると人間関係もリセットされます💦
最後のチャンスと思って、ママ友を一生の友達にできたらいいなと思ってます🥹
将来を考えると寂しいですよね😭

はじめてのママリ🔰

友達と呼んでもいいのかわからない友達が2人しかいません(笑)ママ友も0です(笑)
将来どころか今も不安です😵‍💫
人付き合い苦手すぎて嫌われるのが怖くて大人になって誰とも関わらなくなりました🥲

ママリ

子どもが手がかからなくなったタイミングで友達が出来るかもしれませんよ🤗
女性は環境が変われば交友関係も変わると思ってます✨

はじめてのママリ🔰

子どもが大きくなって、自分のために、時間使えるので趣味や習い事で友達できたらいいなって考えてます😊
そのほうが長く続きそうだなと✨
ママ友はよっぽど趣味や興味があるものが合うもの同士じゃなければ、子どもの交友関係とともにママ友も変わっていくもので、手がかからなくなってくると、あまり連絡も取り合ったり会うこともなくなるんだろうなぁとは思ってます💦

はじめてのママリ🔰


皆様回答ありがとうございました🥹✨️