※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも⭐️
ココロ・悩み

子供を2歳半差、3学年差で産んで喜んでいます。主人が単身赴任でワンオペ育児です。一人目の育児は大変でしたが、一歳4月から余裕ができました。

2歳半差、3学年差で産まれます。
子供は二人ほしかったのですごい嬉しいです。

主人は仕事でいずれ単身赴任になります。
なのでワンオペです😭

いつが1番しんどかったですか?
そしていつ頃から余裕ができましたか?

一人目は見知らぬ土地でコロナ禍で出産し、
いっぱいいっぱいだったんですが、
一歳4月入園してから一人時間ができ余裕ができまして☺️

コメント

ママリ

2歳差です!まだ下の子は生後3ヶ月ですが、しんどかったのは1ヶ月になって半月くらいでした!
新生児期の頃はよく寝てくれたので大変さはなかったです!
2ヶ月くらいから夜から朝までぐっすり寝てくれるので寝不足もなく🤣
なにより上の子のイヤイヤ期のほうが大変です…ワラ

  • すもも⭐️

    すもも⭐️

    そうなんですね💦💦
    うちもいまイヤイヤ期に足突っ込んだくらいで、生まれたら赤ちゃん返りやイヤイヤ期にびびってます😭😭

    • 1月20日
yuki

うちは2歳3ヶ月差です。
下の子が小さいうちは私が育休や時短だったのもあり、余裕がありました。
1番キツかったのは4歳2歳、次が5歳3歳ですかね。
上の子はイヤイヤ期が遅く来て、下の子と被って2人ともしょっ中癇癪起こして、頭おかしくなりそうでした😇
6歳、4歳頃からは大分楽になりました。
2人とも癇癪が落ち着いて、上の子は下の子の面倒見たり、私のお手伝いしてくれたり、2人だけで仲良く遊んでるし、今はすごく楽です⭐️

  • すもも⭐️

    すもも⭐️

    おつかれさまです🥺🥺💕

    仲良く遊んでくれるようになればだいぶ楽ですよね!
    イヤイヤ期と新生児期かぶらないか心配です🥹

    • 1月20日
けー

あくまで我が家の話ですが…
3学年差です。
下が赤ちゃんのときは上の子に比べて全然手がかからずとても育てやすくて良かったのですが
歩き始めてから2歳くらいまでは勝手にどこかへ行ってしまう、自我が強めでとにかく手がかかり、
年長と2歳後半を連れて初めて友人と外食行った時は地獄でした笑
なので下が1歳すぎ〜3歳になるまであたりが大変でした😅

  • すもも⭐️

    すもも⭐️

    そうなんですね、、
    てっきり生まれたての方がしんどいと思ってました😭😭

    一歳くらいからは保育園に入れたいのでなんとかなるかな?って考えでしたが外食問題とかありますよね💦

    • 1月20日
さっちゃん

2歳4ヶ月差です!
今も玩具を巡って争いが起こっています😅
仲良しなことも多いですが、下の子が強すぎて姉と互角に戦っています😭

  • すもも⭐️

    すもも⭐️

    なるほど!!とりあい!あるあるですよね😭😭

    お互い自我ができればすごいですもんね😂

    てっきり生まれたての方がしんどいと思ってましたが皆さん1歳過ぎくらいからしんどくなるんですね😂覚悟しときます🙏🙏

    • 1月20日