※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂入れている方へ。生後3ヶ月の赤ちゃんを湯船で入れる際、効率的な方法を教えてください。バスマットはなく、アップリカのバスチェアを使用。バウンサーを使う方法も検討中。

ワンオペでお風呂入れてる方に質問です、、!
生後3ヶ月でそろそろワンオペお風呂が始まるのですが、皆さんどんな風に入れてますか、?

バスマットはなくて、アップリカのバスチェアがあります。
ベビーバスは使ってなくて湯船です。

お風呂前にバウンサー入れてー、、って言う方法もあると思うのですが、結構スペースをとるので避けたいです。

昨日初めて1人で入れたのですが、効率のいい入れ方ってないのかなと思って色々考えてもピンと来なくて。

コメント

(๑•ω•๑)✧

回答になっていないかもですが、未だにキッチンで沐浴させてます💦
ワンオペだと沐浴最強ですよね😥

しぴ

効率のいい入れ方かどうか分かりませんが、うちはまずは座布団に服着せたまま、放置で
先に自分入って、その後赤ちゃんいれてます🥹
終わったあとは、自分が服着るのは後回しで、赤ちゃんから着せてます。
床、ビショビショになっちゃうけど安全に入れられたらOKってことで諦めてます、、笑
他に良い入れ方があったら気になります♡♡

ママリ

まず上の子達を先に入れて、そのあと私自身を洗ってます。
その間は赤ちゃんはリビングで放置です😂(安全確保はしてます!)

私素っ裸のまま上の子達着替えさせてから、赤ちゃん入れて、赤ちゃんの洋服着せたらようやく自分の着替えって感じです❣️

動き出したら、赤ちゃんのお風呂待ち中はサークルに閉じ込めておく予定です!

kokomi

下の子洗面所で待っててもらって先に上の子洗い浸かってもらう→私洗い(洗った後髪の毛だけタオルで拭く)→下の子入れる
って感じでやってます🙋‍♀️

れい

うちは未だにハイローチェアに乗せてます
動けるようになってもイタズラできないので楽ちんですよー笑

あぴ

沐浴で使ってた空気入れるタイプのベビーバスにバスタオル敷いて、オムツ一丁で上から着てた服を掛けて待っててもらって、
私が全て洗い終わったら子供洗って一緒に湯船浸かって出てます!

はじめてのママリ🔰

自分もワンオペでお風呂やっています!
場所をとってしまいますがすぐ見れるのでそこにバウンサー置いて、お風呂から出てすぐ洋服着れるようにバスタオルと一緒にひいてやってます、

スペースを気にするのであればリビングに寝かせておいておくしか無いと思います💦

キュウリ🔰

私もアップリカのチェア使ってます✨

色々と皆さんの方法を試したのですが...
起こすタイミングが難しかったり、泣くのが心配だったりで最終的に下の方法になりました💡

自分も裸になって、赤ちゃんだけ洗って一緒に湯船浸かったらそのまま一緒に出る
→一度服を着て赤ちゃんの保湿やらミルクやら済ませる(割とすぐにぐっすり寝てくれます)
→寝たらその間に(安全確保&リビングまでの浴室ドア全開で笑)お風呂入る

さー

生後1ヶ月からワンオペでお風呂入れてます🙆🏻‍♀️
うちは脱衣所にハイローチェア置いてバスタオル敷いてオムツで待機させる(バスタオル巻いておく)お風呂沸かす時に暖房つけて脱衣所も暖めてます!
→自分が洗う→子ども洗う
→湯船→上がったらハイローチェアの上で体拭く
→自分着替える
→リビングで保湿、用意してある服に着替える
効率がいいかはわかりませんが、これが1番やりやすい方法でした🤍

non

洗面所でアップリカのバスチェアにバスタオル敷いたものを用意しておく→部屋に防水シートと赤ちゃんのオムツ着替え用意しておく→赤ちゃん部屋に放置で自分入って洗う→さっと体拭いて全裸で赤ちゃんお迎え行く→赤ちゃんと一緒に入る→赤ちゃん先にセットしてたバスチェアのタオルに置いて包む→自分バスローブ着る→包んだままの赤ちゃんを部屋に運んでゆっくり服着せる→そこから自分のこと

って感じで4人ともやってきまきた^ ^

ママリ

生後1ヶ月〜一緒にお風呂入ってます!(ワンオペです)

👶🏻安全確保でリビングで服着た状態で待ってもらう→自分全部洗って一回出て顔スキンケア、前髪だけ乾かして髪まとめる→👶🏻お迎え→👶🏻洗って一緒に湯船入る→お湯栓抜いて👶🏻冷えないようにシャワーかけながら抜けるの待つ→浴槽シャワーで流して上がる→👶🏻服着させてスキンケアして待ってもらう→自分ボディクリーム塗って終了!!!

って感じです(長くてすみません😂)

はじめてのママリ🔰

1ヶ月過ぎて沐浴卒業してからずっとワンオペで入れてます!

リビングのハイローチェア(ネムリラ)で待っててもらって、心配なのでベビーカメラを前にセットして携帯をお風呂場に持って行って映像見ながら自分を先に洗ってます😂
その後バスローブ着て迎えに行って、赤ちゃん洗って一緒に湯船浸かって一緒に出る→赤ちゃん保湿して服着せる→自分のスキンケアです🥺
ボディクリームとかドライヤーは寝かしつけ終わってからやってます😂