※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

上の子の顎が前に出ていて、矯正が必要そうで悩んでいます。治りにくそうで心配です。

上の子の顎?下の歯?が前に出てるーーー︎;;;

あーー調べれば調べるほど治りにくそうで
口歪ましたり歯ずらしたりの癖やらなんやら︎;;;;;;;

ショック💦
矯正するにせよ、嫌がりそうやし泣きたいーーー︎;;💦
気をつけて見てるのですが、やはりしゃくれてる。
病む。

コメント

じゃむ

両親のどちらかや、親族でしゃくれがいなければ戻る可能性もあると思います😲
私自身が乳歯の頃下の歯が前に出てましたが、自然に治りました👌🏻

  • S

    S

    しゃくれがいないんです︎;;
    私の姉が顎が長いというより、しゃくれではないですが、とんがってて、姉の小さい頃の顔がとても娘に似てるのでその影響もありますかね?💦

    私も治るの期待して様子見してみます🥵🥵

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

上の子が3歳半検診で指摘されて5歳くらいまで様子見でいいよと言われてたんですがいつの間にか治ってます!!

  • S

    S

    え!ほんとですか!!!🥹

    少し希望が見えてきました😢😢

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も矯正がいるのかな。と思ってたのでよかったです!
    隙間がないなぁ。と思ってたのに最近隙間が出来てきてるし結構変わると思います!
    治るといいですね🙏✨

    • 1月21日
ままり

長女がずっとそうでしたが、イー😬の仕方が分かってないだけで奥歯でしっかり噛めるようになると治るよと歯医者さんで言われてました!
先々月歯医者さんに半年ぶりくらいに行ったらいつの間にか治ってました!

はじめてのママリ🔰

うちの2歳の息子もわざと下顎出していて、今の時期は、骨も柔らかいし、癖つけたくなくてその都度注意してます😅

今、7歳になる姪っ子は、噛み合わせが反対咬合で、5〜6歳頃から寝る時だけマウスピースで治療してました!
マウスピースだと痛みはなさそうです!顎の骨が柔らかいうちのほうが治りも早いと思います😌

キティ

反対咬合(はんたいこうごう)ですね!
小学校入ってから矯正しました!簡単な矯正で、夜はめて寝るだけのものでした!(日中はつけない)総費用は8万くらいでした💦
他の方もおっしゃるように自然に治る子もいるそうです!
うちの息子は今しゃくれてないですよ!