※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の細かいおもちゃを整理したいが、下の子が動き回るようになり、誤飲が心配。細かいものはしまい、使うときは大人が出すルールを考えている。歳の差兄弟のママさん、整理方法を教えて欲しい。

おもちゃ整理について

5歳の上の子はレゴやアクアビーズ、パズルなどの遊びが好きでとにかく細かいものが沢山あります。

下の子は数日前に寝返りをし、そろそろおもちゃを片付けるかと思っているのですがどのようにするのが一番良いのでしょうか…

2LDKでリビングに一軍のおもちゃ(上記のもの)が置いてあり、たまに使うかなーのおもちゃは2階の子供部屋兼寝室です。

基本的に子供たちはリビングで過ごしています。

誤飲が怖いので、細かいものは全部しまうしかないですよね💦
使うときには必ず大人がいるときに出す、というルールでいけますかね…

それでもずっと見ている確証がないので
実際下の子が動き回るようになったら、ゲートやボールプールで遊ぶ場所を分けるとかでしょうか…

歳の差兄弟のママさん、どんな感じでおもちゃ整理しているか教えてください🙏

コメント

おもっちーず

レゴ、パズル、アクアビーズ全部机の上でやらせてます☺️
落ちたら素早く拾うように伝えて、私も目を光らせてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    机の上限定もありですね!上の子専用のミニテーブルはあるので、もっとそれを活用してみます🙏🥺

    • 1月20日
mama

4歳差で五歳と一歳がいます☺
女の子なのであげてもらった他にビーズやイヤリングなどもあるので、リビング横に和室あるのでそこをベビーゲードで囲ってお姉ちゃんしか入れない部屋みたいにしてます!
基本的にお姉ちゃんのおもちゃはそこに置いておいて遊ぶのもその中。リビングは一歳の子も遊べるものしか置かない!にしてます💡
ご飯作ったりとかで正直ずっと見てられないから、上の子は遊びたいので遊べないだと可愛そうなので自由に遊べる所は下の子が入れないようにして、休日で両親揃ってて、しっかり見れるときのみリビングに持ってきていいことにしてます☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!やっぱりベビーゲートとかで仕切るの良いですね🙆‍♀️いま賃貸なのですが、一階はリビングとキッチンしかない間取りなので分けられるよう考えてみます😣

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

回答いただきありがとうございました!☺️