※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

お風呂で双子を1人で入れる方法について相談です。現在の方法に効率的な方法があれば知りたいです。待機させる子が寒くならない方法や、浴室内で待機できる椅子の購入についても悩んでいます。

1人座りが出来ない月齢の双子を1人でお風呂に入れて、
なおかつ自分の一緒にお風呂が済むような良い方法があったら教えてほしいです🙇🏻‍♀️

現在6ヵ月の双子がいますが、
旦那の帰りが遅いため1人で風呂に入れていますが
もっと効率が良い方法ないかなと常々思っています。

今はこんな感じで入れています↓

👶🏻①をリビングで裸にして、
👶②はハイローチェアに乗せてお風呂場まで運ぶ

👶🏻①と一緒にお風呂に入り、
👶②はお風呂の外で待機(お風呂の扉は開けたまま)

👶🏻①を洗い終えたらバスタオルで包んで
予め置いてあるお座り用の空気椅子?に座らせる。
(👶②はまだハイローチェアで待機)

自分がシャンプーと身体を3分ほどで洗う

👶②を裸にしてお風呂に入れて洗って、
一緒にお風呂から上がって2人を連れて戻る

我が家は全館空調なので家中の温度は一定ですが、
扉を開けたまま入ると流石に寒いですし、
バスタオルで包んでるとはいえお風呂後に
待機させてる子も湯冷めしないか心配です。

浴室内で待機できるような形が理想なのですが、
よくお店で見かける赤ちゃんがお風呂で使うような椅子?
バウンサーみたいなもの?は数ヶ月で使わなくなるし
処分するのも大変と思うと購入に踏み切れません。

ただ、使用期間が短くても
それを上回るくらい役に立った!!みたいな
エピソードがあればぜひ購入してみたいとも思っています。

コメント

𝑘 𝑡 _

双子のワンオペ大変そうですよね💦わたしも産まれたらワンオペになります😭

私は、双子が寝ている時に自分が先にはいってしまおうかなと思ってます!昼間でも夜でも!
一緒に済ませるのは大変な気がして😔

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    我が家の双子、同時に寝てくれる事がほぼ無くて、、
    稀に1時間くらい同時に寝てくれるのですが私自身倒れそうなので2人同時に寝たら速攻私が横になっちゃって😂

    眠くても風呂くらい頑張れって感じなんですけどね😂😂

    • 1月20日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    あー、そうですよね😅2人同時寝はなかなかないのかなぁ。。私までどうしようか悩んできました!笑

    • 1月20日
しましま

首が座っているならバケツ風呂にはいっていてもらうとかでしょうか。
マカロンバスなんてのもありますが、サイズさえ合えば色々なもので対応できますよ。
双子ではなく年子ですが、それでだいぶ楽でしたよ。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    バケツはありですね!
    サイズを間違えるとバケツごとひっくり返ってしまいそうですがちゃんと選べば使えそうですね!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月20日
朝

浴室内で待機できるように、お風呂の床にスポンジみたいなマット?バスマット?敷いて、自由にさせてました🤔
でも年子の2人だったのでできたのかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    なるほど、、1人はごろんと横になっている感じですかね??
    自分が洗ってる時にお湯とかシャンプーとかが掛かってギャン泣きしないか心配で😂
    でもバスマットは安いですしすぐ乾かせるし良いかもしれないです😭

    • 1月20日
  • 朝

    そうですね!ゴロンとなっててくれても、ちょっと動いちゃっても落ちたりするわけじゃないのでハラハラはしませんでした☺️
    スイマーバも使ったことあるんですが、ずっと見てなきゃ怖いのですぐ使わなくなっちゃいました💦
    うちはわりと小さい頃からそんな感じだったので、多少お湯かかったくらいじゃ泣きませんでしたが、その子にもよるかもしれませんね🥺

    • 1月20日
ちゃー

双子エピソードで無くてすみませんが…我が家はタカラトミーのバスチェアをメルカリで購入し、そこで待機して貰ってます!(画像は参考です)作り的に簡単に抜け出せないし、割と大人しく待っててくれますよー

確かに数ヶ月でいらなくなるものではありますが、私は上の子の時も下の子の時もめちゃくちゃ役立ってるので買って良かったなと思っています😊
ご参考までにー✨

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    メルカリでここまで安いなら捨てやすいかもしれないです😂
    ありがとうございます😭

    • 1月20日
ままり

うちは双子男子と3歳差で上にお姉ちゃんがいます。

3人お昼寝は奇跡の瞬間で多分数回(?)とかしかなかった気がします。
なので寝ている間にサッと入浴は厳しく、結局私と一緒に3人お風呂に入れていました。

下2人はスイマーバ使っていましたよ。
自分が洗っている時はスイマーバをつけて湯船で温めていました。
1人上げる時も1人はスイマーバで入浴させたままでした。

またバスチェアはネットが張っているものは臭くなってきます。
我が家は2代目に買った西松屋のチープな物が合っていました。
安いから赤ちゃんが座れるようになったらすぐ捨てました笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    寝る時間を合わせるってかなり難しいですよね、、赤ちゃんとはいえそれぞれのペースが出来上がってるんだなと感じてます😂

    スイマーバも気になってました!
    やはりケチらず新しく何か買った方が良さそうですね!
    ありがとうございます😭

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

我が家はその頃から、ニトリや百均で500円くらいで売ってる洗濯カゴを子どもの浴槽代わりにして、一緒に入ってました☺️

1人は脱衣所で待たせて、1人を洗う→洗濯カゴにお湯はっておいて浸からせる→もう1人も洗う(このときお風呂の扉閉める)→もう1人も別の洗濯カゴに浸からせる→自分洗う→準備しておいたバスタオルにそれぞれくるんで、自分爆速でふく。

こんな感じでやってました。
使い方が本来の使い方ではないので自己責任ですが、お湯の重さでひっくり返らないし、そんなに広くないのでおしりが滑っても溺れなくて、私はこれをどなたかのブログで知ったのですが、本当に助けられました☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    何となくですがどの洗濯カゴのことおっしゃってるか分かります!!😆
    あれひっくり返らないんですね🥲子どもが使わなくなった後も何かしら用途はありそうですしすごく良さそうです🥲
    ありがとうございます😭

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん目は離せないですし、大暴れしたら危ないかもですが、成長に合わせてお湯の量を調節して、溺れないし子供の体重より重くなるような量にすれば、少し淵に寄っかかったくらいじゃ倒れないです☺️

    うちはつかまり立ちしても使ってました笑
    少しでもワンオペお風呂が楽になりますように👩‍👧‍👧

    • 1月20日