
週20時間以上就労している場合のみ加入条件を満たすかどうかは、月に一週でも20時間以上働いているかが重要です。条件を満たしていなくても失業手当は受給可能です。
雇用保険について詳しい方、教えていただきたいです🙇♀️
現在1年半ほどパートをしており、雇用保険に加入しています。パートを始めて数ヶ月ほどで、週20時間を超える週があり(満たさない週もあった)、加入となりました。
しかし、それ以降どんどん勤務時間が短縮となり、今では週20時間を超えることのほうが珍しいです。
加入条件は、週20時間以上、31日以上の雇用、学生ではないということのようですが、この「週20時間以上」というのは、継続して週20時間以上就労している場合のみ当てはまるわけではないのでしょうか?
月に一週でも20時間以上就労することがあれば、条件を満たしているのでしょうか?
全く満たさない月もありますが、加入したままです。
条件を満たしていなくても加入している場合、もし離職して失業手当を受け取るなどすることがあれば、きちんともらえるものなのでしょうか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
前に育休手当の手続きの際に、職場の専属の税理士さんに聞いたことがありました。
【たとえ20時間に満たなくても、離職時に、過去2年間に月11日以上勤務した日が12ヶ月あれば受給できる】と言われました。これは失業保険でも条件は同じだと。
ただ契約上で20時間未満、20時間満たない月が3ヶ月続くとなると対象外になるので、違法となるみたいです💦
失業保険をもらうときに、たしか離職票を提出すると思うんですが、そこには契約期間と給料は記載されてましたが、週何時間などはたしか書かれてなかったので、バレるかバレないかは運な気もします😓
もし情報間違ってたらすみません🙇
ママリ
コメントありがとうございます!そうなんですね!
ありがとうございます🙇♀️
給料で見たら20時間未満なのバレそうな気もしますが、20時間満たす週もあったり、、
特に産休の予定もないし、外れてもいいなとも思います。
ありがとうございます!