※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もここ
子育て・グッズ

お風呂のワンオペでの流れについてアドバイスをお願いします。服を脱ぎ、湯船に入り、娘を洗い、着替える流れです。

ワンオペのお風呂の流れについて教えていただきたいです🙇‍♀️

毎日ではないのですが、ワンオペでお風呂に入れる時があります。毎回バタバタなのですが、
何かアドバイスあればお願いします💦

我が家の流れは

①2人で服を脱ぐ
②かけ湯をして一緒に湯船につかる
③一緒に湯船から出て、娘はリッチェルのひんやりしないマットに寝かせる
④娘に時々シャワーでお湯をかけながら、私のシャンプー・顔・体を洗う
⑤娘の体を洗う
⑥マットに寝かせ、寒くないよう体の上からタオルを掛けて、その間に私が着替える
⑦娘の体を拭き保湿をして着替え(リビングへ移動)
⑧2人でドライヤー

こんなかんじです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

すでに十分スムーズかと思います🥹
私も毎日ワンオペですが、自分のことなら削れるけど子どもに関わることは手間を削れないのでバタバタしますよね😭

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます✨
    毎日ワンオペお疲れ様です🥹お風呂〜寝かしつけまでバタバタですよね💦

    • 1月23日
ママリ

①〜⑤までは同じ感じです!
あがってからは私はバスローブを着て、子どもたちの保湿と着替え。それが終わってから自分の保湿と着替え。そのあとリビングで子どもたち遊ばせつつドライヤー…掃除…でした😅
最近、5歳と3歳になり、バスローブ脱出し、ドライヤーも洗面所でできるようになりました!

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます✨
    バスローブ購入してみます🥰

    • 1月23日
のん

基本子供2人を私が入れてます😄
3人で服脱いでお風呂へ

上の子洗う、湯船へ

下の子洗う、湯船へ

私洗う、湯船へ

下の子、私上がって着替え

上の子上がって着替え、、です!

1歳3ヶ月ならちゃんと立てると思うので寝かせない方がいいかなと思いました😂
立たせながら遊ばせつつ、ママが洗うみたいな。。

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます✨
    アドバイスありがとうございます🙏❤️

    • 1月23日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

娘と2人きりの時は、
①2人で服脱ぐ
②娘洗面器で遊んでもらう、私洗う
③娘洗う
④湯船
⑤バスローブ・ヘアキャップしてリビングで保湿・着替え・ドライヤー
でした(*´∇`*)

現在進行形で、バスローブとヘアキャップに助けられています🛁

  • もここ

    もここ


    コメントありがとうございます✨
    バスローブ購入してみます🥰

    • 1月23日
koimiki🔰

浴室暖房ありますか?
私はワンオペの時は暖房ガンガンかけてシャワーで済ませます。
流れとしては
①息子お昼寝中に私お風呂
②夕方息子だけお風呂
とにかく別々に入ることで息子のお風呂時に自分にかかる手間を省く感じで、個人的にはこれが1番楽でした😂
自分は昼間にお風呂入ることになりますが、、バタバタしてしまうので。。
もしくは自分だけ息子の寝かしつけ後入ることもあります。

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます✨
    浴室暖房あるので活用してみます🙏🍀

    • 1月23日
もこママ🔰

安定して立っていられるので浴槽内で遊んでもらってる間に私が横で洗ったり、自分の身体拭いたりしてます💡

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます✨
    たまに浴槽内ですべってしまうので、もう少し安定するまでは湯船から出して待ってもらうようにします😭

    • 1月23日