※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の一人っ子の子供に対して、要望を全て受け入れるのではなく、時には自分の意見を通すことも大切だと思いますか?

もうすぐ5歳一人っ子です。
一人っ子は兄弟で喧嘩する経験ができないから、親が兄弟役をするといいと聞いたことがあります。
子供の要望を全て聞いていたらワガママになってしまうかなと思い、チャンネルを変えたいと言われた時に、私は今のままがいいといいました。
じゃあじゃんけんと言われてじゃんけんしたら私が勝ちました。
泣いて文句を言われましたが、じゃんけんで負けたんだからしょうがないって言いました。
兄弟だったらこんな感じですよね?
明日は子供の見たいチャンネルにしようと言いました。
要望を全て受け入れるわけではなく、たまにこういう対応をしています。
いいと思いますか…?

コメント

🫶🏻

兄弟ならそんな感じだと思います!私自身小さい頃まさに上と下の兄弟とそうでした😂私は素敵な育児の仕方でいいなと感じました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵だなんて🥺
    ありがとうございます!
    安心しました☺️

    • 1月19日
ママリ

私が一人っ子で母方の祖父母は孫私だけ、父方の祖父母はもう1人いますが歳が離れててかつ父方の祖父母とは同居でわがまま放題育ちました🙋‍♀️笑
私の要求は基本全て通る世界で育ってしまったのでみんなに一人っ子というとでしょうね!笑と、言われます😇
全然いいと思います!
世の中には自分の要望が通らないことなんてたくさんあるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    全て思い通りになると思ったら大間違いだぞ、と教えたいです🥺笑

    • 1月19日
ママ

全然良いと思います!

ウチは一人っ子では無いですが
親も1人の人間で
子供のために何でも我慢するわけじゃ無いので
普通にテレビ譲らない時ありますよ😂ママが先に見てたから終わるの待ってーとか
大人気ないですが。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺
    人によってはできる限り要望には応えたほうがいいって言う人もいて、難しいですが、ママだってテレビ見たいですよね!笑

    • 1月19日
  • ママ

    ママ

    要望の内容によると思います。
    抱っこ、靴履かせて欲しいなどの甘えなのか
    自分の思い通りにしたい我儘なのか
    1人っ子とか関係なしに
    子育て中は、そこの見極め大事かな〜と思ってます😊

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    ママやって〜もよく言われますが、それは応えてあげた方がいいと言うことですね!
    自分でできるはずなのにできないって言われると、できなくなっちゃったのかな…と不安になってやらせてました😭

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

うちも4歳の子ども一人っ子ですが、確かにそんな感じでジャンケンで負けたら我慢とか教えたりしてます!

うちはどちらかといえば要望を聞いている方ですが、幼稚園ではお友達に優しく声がけしたり手伝ったり、対人関係の関わりが上手と言われていて、一人っ子だからワガママとかではなく、性格かと思います。
なので自宅ではリラックスできるように好きにさせてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジャンケン法いいですよね!
    よかったです!

    お子さんに優しく接してあげることで、お子さんもお友達に優しくできるんでしょうね🥹✨

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

うちも一人っ子なのでわかります 笑
ゲームやトランプとかも、容赦なく勝ったりズルは許しません…🤭
やっぱり、友達との関わりを意識しちゃいますよね 😺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人っ子同じですね☺️
    親子が友達っぽい関係っていうのも素敵ですよね✨

    • 1月20日