※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子供がピアノを習っており、自宅練習で間違いを指摘することに悩んでいます。子供は譜読みが難しく、注意すると不機嫌になります。どう接していいか悩んでいます。

5歳後半で4月から年長の子のピアノ
自宅練習では間違いを指摘したりしますか?
間違えてたら間違えたまま次のレッスンに行かせますか?     

基本的に譜読みは本人にさせますが、5歳なのでまだ間違えたりします。
片手ではできてたはずなのに両手になったら間違えるとか。

今は間違えたまま練習したらそれを直すのに苦労するし、1週間の練習が無駄になる気がして
「え、そこリズム違くない?」とか「それファだっけー?」とか口出ししちゃいます。
どうしてもリズムが取れないときは横で手を叩きながら「たんうん」みたいなリズムを言いながら叩かせたり、家でレッスンしてる?みたいになることもあって💦

これ良くないですよね。
今は春の発表会に向けて、親から見るとこの子には難しくない?という難易度の曲をやってるので余計に、譜読みが一人では難しいというのもあります。
普段の教本はある程度自分で譜読みして進めてはいます。

5歳反抗期真っ只中で
別にきつく注意したりはせず「ここは違うんじゃない?」とか「どんどん早くなっちゃうから同じ早さで弾いて」とか「もう少しゆっくりハッキリ弾こう」とか
少し声かけるとすぐに不機嫌になって、わざと超ゆっくり弾いたりします。
間違えるのも早くなっちゃうのも仕方ないんですが、注意すると♩=30くらい?とかもう分からないくらいめっちゃ遅く弾いて結局テンポキープもできないし、その不貞腐れてわざと変なことすることにイライラしてしまいます。
ピアノ自体は好きで、あれ弾いてみたいこれ弾いてみたい、ピアノ上手になりたいって気持ちはあるみたいです。

下はまだ鍵盤導入ですが、5歳からはピアノやりたいって言ってて、またこれやるの?と思ったらそれもげんなりします。

5歳ってこんなもんですか?
私が構いすぎなんですかね?
5.6歳くらいのお子さんはリズムや表現とか横から一切口出さずに本人任せですか?
先生からの指示はすべて楽譜に平仮名で書いてあり本人も読むことはできますが、弾きながら見る余裕はないので横から注意しなかったら何も改善せず1週間過ごすと思います😣

コメント

ままり

楽譜読めるの凄いですね✨
同じ学年ですがうちの子は楽譜読めないしひらがなも読めないので、音だけで覚えさせています🎼

私も間違いを指摘して修正させ練習させるのですが、子どもからすればダメ出しなので、子どもが不機嫌になったり泣いたりしてしまい、良くないな‥とは自分で思います💦

ただ、少しで良いですが私が横について家できちんとさせないとやはりレッスンについていけない感じなので‥。

私に厳しくされるので本人やめたいと言い出して困っています。

楽譜が読めてピアノ好きで上達したい向上心があるなら放っておいても良いのかもしれませんね✨✨✨

やらないとやばいと思ったら自分でちゃんとやるタイプのお子さんに感じました✨✨✨

ピアノの先生からは、幼児のうちは楽譜読めなくて良くて、耳で覚えて弾く、耳を鍛えるのが重要とのことでしたので、
「よく聞いてね」で間違っている部分をママがお手本弾いて修正させる方法良いかなと思っています☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり間違いは指摘しますよね!そして不機嫌になるのも同じです😢
    せっかく始めたなら続けてほしいし楽しく続けさせてあげたいけど、自宅練習ありきの習い事だから難しいですよね😣

    今は発表会に向けて難しい曲をやってるのもあって本人にも「横にいて!ママが見てないと練習できない」って言われるんです。
    聞いててって言って私が弾こうとすると「ママはやらないで」って怒るしで💦
    あと発表会の曲は結構難しくて、私がそんなにピアノ得意じゃないので見本が弾けないんですよね😅

    指摘して反抗されるとイラッとしてしまいますが、そこで怒って泣かせても練習進まないので注意の仕方は気をつけようと思いました😂

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

間違い指摘しますよ!

特に音、リズム、指使いは確認します。
表現は基本的には何も言いません😅

メトロノームもつけた状態で仕上げて、レッスンに持っていきます。

ちなみに、リズムが違っていたり、メトロノームでうまく弾けなかったら、とにかく音階(ドレミ)で歌わせます。

これ、嫌がる子はホントに嫌がりますが、あやふやだったりしっかり歌えないと、しっかり弾けないので。。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり指摘しますよね!
    発表会に向けた曲でレッスンで表現について指導があったあと、そこができてなくても指摘しないですか?

    まずは歌わせるのいいですね!
    次の曲からやってみようと思います✨
    弾きながらだとあやふやでも歌ならリズムもしっかり確認できそうな気がします。

    • 1月20日