![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
勤務先の欠勤時の対応について相談です。休んだ場合の代わりや、他の人が休んだ時の対応に不安を感じています。経験者の意見を聞きたいそうです。
勤務先の当日欠勤の人がいる場合の会社の対応について
今度面接を受けるところが
仮にスタッフの誰かが休んだ場合、職場ラインで出れる人が休んだ人の代わりに出るらしいので、
私が子供関係で休んだ場合も休みの人の誰かが代わりに出るということになるらしいのですが、
なんだか休んだ場合は気を使いそうだし、他の人が休んだ場合は休日に職場ラインが鳴って自分がでることになったりして、なんだか精神的にしんどそうだなぁと思うのですが、
こういった職場で働かれていた方、実際このようなシステムはどうでしたか…?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
誰かのせいで自分の休みが潰れた、と思う人もいるし、どうしても小さな子持ちが休みが多くなりがちで平等じゃない感じはどうしてもあります。
代わりを見つけようとしても、誰も捕まらず、ギリギリの人員でまわし、残業が多くなったり、休憩が取れないほど忙しかったり…
私的には、1人くらい休んでも回せるようにあらかじめ考慮して、勤務を組んでるところの方がいいです。
普段も忙しすぎないし、休んでも普通になんとかなるし。
代わりを見つけなきゃ行けないような勤務でも、子持ちが多い職場なら、ある程度はお互い様精神でやれるかもですね。
はじめてのママリ🔰
面接予定なのですがまだ辞退できる段階なので、
悩んでいます💦
短時間パート一人休んだくらいで誰か呼び出されるとか、配置がぎりぎりすぎてなんだかなぁと思って…😱
子持ちが多い職場なので、そのようなことがしょっ中とあったので、お互い様精神ではいけそうですが。
保育園の仕事なので、人員配置も決められているし、資格がないと働けないので人が集まらないんでしょうね。
ほむら
面接に行って、質問したり話を聞いてから決めても良いと思いますよ。
面接してからやっぱり合わないなーと思ったら辞退したらいいですし。
配置がギリギリにしている理由にもよると思います。
人員不足の原因はなんなのか?
職場環境や人間関係が悪くて人が定着しないとか、賃金が低く人が集まらない、経営陣の考え方…など理由によっては辞退した方がいいかな、と思います。
はじめてのママリ🔰
結局、いきなり面接はちょっと怖いと思い
見学し、その後面接を受けるか一旦検討するか決めるに変更してもらいました。
産休やスタッフの子育て世代がとても多く誰かしら休む頻度が多いから助け合いでなんとか回しているみたいなことを言っていました💦
人間関係は電話で話した時に聞いたらとてもいいとおっしゃっていたのですが、悪いとは言えないでしょうし💦直接見てわかる空気感などもあると思うので、実際に色々聞いたり見たりしてみようと思います!
園によっては人手が足りていて数人同じ日に休んだとしても回せるとかの園も普通にあると思うので、すぐに決めずに慎重に探していこうと思いました。