※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

発達障害グレーで遺伝について不安ですか?ADHDグレーで困りはないが遺伝が心配。

自身が診断つかない程度の発達障害グレーで子供に遺伝した方いらっしゃいますか?

自分はADHDグレーだと思います。
・スマホやメガネをどこに置いたかすぐ忘れる
・旅行や出かける前の準備などいつもバタバタ
・課題提出など先延ばしにしてしまいギリギリにならないと出来ない
・仕事や趣味で没頭すると終わるまでそのことばっかり考えて過集中になりがち

とはいえ実生活で困ってるかと言われると特に困っていないし、仕事に関してはきっちりしていてミスなどはないです。

しかし、グレーでも発達障害は遺伝が強いと聞き、不安になっています。

コメント

うさこ

はーい!
しかも悪い感じに遺伝しました(笑)

私も不注意優勢のおそらくADHDでなくしものしょっちゅうで、嫌なことは後回し、片付け苦手なタイプなんですが、不思議と勉強だけは出来たので学歴だけはハリボテです💦

息子は勉強も大嫌いの不注意、脳内多動ボーイです😅
周りを見ても発達障害は男の子多めだから不安に思う気持ちもわかりますが、それはまだまだ4.5年先なのでまだ悩まなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます!私も勉強は結構小さい頃から出来ました笑 
    ADHDって頭の回転速くて仕事や勉強は出来るって人が多い気がします。私生活はポンコツ気味ですが笑

    やはり遺伝しますよね😭ADHDだけならまぁ大人になればある程度落ち着くかなって感じなんですが、他の発達障害、1番不安なのが知的があったらどうしようと鬱々としてます。。

    • 1月19日
  • うさこ

    うさこ

    同じですね!!親近感(笑)
    私生活ポンコツ、まさに🤣

    男児だと遺伝は可能性高いかもしれないけど、悩んだところで、ですよ👍
    知的とか重い自閉だったらって不安になりますよね。ご主人は全くなさそうですか?

    うちは夫もHSP気質なので、さらにかもです(笑)

    • 1月19日
  • まみ

    まみ

    そうなんですね!

    夫はこだわりやコミュニケーションが難しいなどのASDあるあるな特性はないですが、真面目でお金の管理などしっかりしていて遅刻しない、提出物は先に終わらせるなど、私と真逆です。
    そういう意味ではASDの特性寄りではあるのかな…?と。ADHDとASDは惹かれ合うと聞くので。。
    まさに、知的や重い自閉症だったら…と怖いです🥲

    出産するまで発達障害が遺伝するとは知らなかったので、、かと言って自分は特性あるから産み控えるのか?と言われると、うーん。。って感じです😭
    悩んだところで産んでしまったのでどうしようもないんですけどね笑
    ただ、2人目は考え中です。。

    • 1月19日
  • うさこ

    うさこ


    うちの夫の似てるかもです。。
    私はB型で適当人間なんですが、夫はA型几帳面&心配性です。
    ADHDとASDは惹かれ合うんですか(笑)やばいです🤣

    私もつい最近までまさか自分がADHD気質だとは思いませんでした!
    息子もあきらかな多動とか発語の遅れとかなくて、全く気づけませんでした。

    そうですね、今のお子さんの状況によって2人目も変わってきますよね。
    私は息子のイヤイヤ期とかひどすぎて到底もう1人と考えられなくて💦
    忘れた頃にもう一度頑張ろうと思えて今に至ります😅

    • 1月19日
  • まみ

    まみ

    一緒ですね🤣

    ADHDってここ最近よく聞きますよね。友達にADHDかもと相談すると、いやいやそんなの普通の人でもあるよ!と言われました、まぁ確かに個性の範囲といえばそうなんですよね🫣

    息子さんはもう8歳でADHD気味とはいえ支援不要の範疇ですもんね😌私もそのくらいになって確実に障害ないなとわかれば2人目に踏み切ろうかと思います!2人目女の子羨ましいです🥺💓

    • 1月19日
  • まみ

    まみ

    しつこくすみません、ちなみに息子さんの赤ちゃん期はADHDのような特性見られましたでしょうか…?

    • 1月19日
  • うさこ

    うさこ

    私もこないだ友達に「私もADHDかもー」と言ったら同じ反応されましたー(笑)息子に関して言えば両家祖父母ともに「何言ってるのよー」って感じです💦

    今は学校でのおしゃべりとか宿題に取り組む集中力のなさに困ってます。
    ADHDは10歳で落ち着くってよく言われるので、あと少しですかね。

    とはいえ忘れっぽいとか集中力がないっていうのはたぶんずっと付き纏ってくるものなので受験とか大丈夫かなと心配ではあります。

    年の差育児、楽ですよー😊
    いろいろ忘れてるのでまた新たな気持ちで育児できます! 
    私も1人目から女の子希望でしたが、今は息子含め周りの男子も素直で超かわいいです❤️

    • 1月19日