![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食量について、他の方の投稿で1回量180-200gを食べているという情報を見て、自分の子どもにもっと食べさせたいと考えています。タンパク質摂取についても心配しており、何を増やしたらいいかアドバイスを求めています。また、つかみ食べはいつから始めればいいでしょうか?
離乳食の1回量についてですが、9ヶ月になったばかりで、主食80g 野菜30g タンパク質規定量を食べさせています。ママリで他の方の投稿を見ていると、1回量180-200g食べているという方もチラホラ見ます。タンパク質は多いと腎臓に負荷がかかると調べました。主食と野菜を増やしているんでしょうか?うちももう少し食べれそうなので、何を増やしたらいいのか疑問なので、教えていただきたいです!
また、つかみ食べはどのくらいの時期からどうやってはじめましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
8ヶ月です!食べる時は
ごはん80g 野菜50g ヨーグルト40g 足りなければバナナ追加してます!
つかみ食べは、卵ボーロでたまにさせてます^ ^
コメント