※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
ココロ・悩み

怒ってばかりだと愛情不足になりますか、、?😭毎日何か一つは怒ってます、、、、親の顔色伺う子になっちゃうんですかね、、

怒ってばかりだと愛情不足になりますか、、?😭
毎日何か一つは怒ってます、、、、
親の顔色伺う子になっちゃうんですかね、、

コメント

りり

怒る理由にもよります🤔💭
お子さんが悪いことをして叱るなら問題ありませんが、理不尽に怒鳴ったり物に当たったりする姿があれば顔色を伺いやすくはなります。(私がそうでした)
きちんと理由があって叱る分はそこまで気にしなくて大丈夫です🙌🏻

ままり

愛情不足にはならないと思いますが、顔色を伺う子になる可能性はあると思います。
ただ、1日1回も怒らない家庭は稀と思いますよ。よほど子どもが優秀か、親が放任か寛大なのかなと思うほどです😂

しかも2歳のお子さんのことであれば、怒るより叱る、正しいことを教える時期でもあるので多少口うるさいのは仕方ないと思います。正しいことを教えていくのに大切な時期です。笑
間違いは間違いで覚えてもらいたくて当然かなと思います😂

  • すず

    すず


    ありがとうございます😭
    下の子の事押したりしていて、それを他のお友達とかにやって怪我させてしまったりそういうのは嫌なので口うるさくずっと言ってますが中々、、😂
    気が楽になりました。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月19日
ママリ

2歳の子にですよね?
うちは毎日発狂してましたよ😅💦イヤイヤ期が大変すぎました💦
それだけで愛情不足になるとは思わないです!

  • すず

    すず


    そうです!
    やっぱしんどいですね😭
    いつくらいからマシになりましたか?

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    3歳でちょっとマシになって3歳半でだいぶマシになりましたよ😊
    あと少しです!頑張ってくださいね😆👍

    • 1月19日
  • すず

    すず


    ありがとうございます!
    あと少し頑張ります😭

    • 1月20日
ちゃん

愛情不足の子って大体怒られもしない放置子だと思います
なにか教える意味での怒る叱るは愛情不足だと私はおもわないです
あと怒り方によると思います
私の元夫が虐待レベルだったので長男は幼いながら顔色もう伺ってしまっており
それを感じてました
言葉で詰めるような怒り方やもちろん手を出したりとか…
やっちゃった!というより
こわい!て感情が勝ってしまうと顔色伺う様な気がしますし
もう4歳とかで顔色伺ってました💦
そうでないのなら大丈夫だと思います!

  • すず

    すず


    ありがとうございます、、。
    怒鳴りつけたり手を出したりはしていません。丁寧に何がダメかを説明しながら怒っている感じ?です、、、。最近は鬼にビビって居るので鬼が来るよとか鬼に電話するよと言ってますがそれは大丈夫なんですかね😵‍💫

    • 1月19日
mamari

その年代でダメなことはダメと教えないと、大きくなったらめちゃくちゃな子になります。
怒った後に子供にどう接するか、じゃないですか??
逆に怒らない人の方が少ないと思いますし、悪いことしても怒ってない(も〜ダメでしょ〜)みたいな子供はやっぱりめちゃくちゃで、こっちが結構きつめに注意する時あります。