
🍚お姑さんとご飯について🍚今日から3月いっぱい、お姑さんが家にいます(…
🍚お姑さんとご飯について🍚
今日から3月いっぱい、お姑さんが家にいます( ゚д゚)
2歳、1歳、1ヶ月の育児のヘルプにという事でわざわざ遠方から来てくれるので、助かります…が、ご飯支度に1番悩んでます💦
子供達と家のことで大変だから手抜きでも気にしなくていいよと実家の母も主人も言ってはくれますが…
食事のレパートリーもないのに、どうしようとモヤモヤ。
1日1回は納豆ご飯で済ませてくれたら助かるのですが💦
今までは鍋やスープの作り置きでやりくり💦
レトルト、冷凍を出したいけど、毎回だと飽きちゃいますし、味も濃いですし…💦
台所には立たせたくはない…と言うか、あれこれ物の場所を1から説明したり、聞かれる都度対応するよりは自分でやった方がいいかなと思ってます😅
お姑さんに見栄を張りたいわけではなく、やることはやっていても、失礼や不愉快に思われないかが気がかりです😭
みなさんはお姑さんが家に来たら、どんなご飯を準備してますか⁈
- ☆つくね☆(8歳, 9歳, 10歳)
コメント

はる☆ゆい
お嫁さんが産後なく体を休めながら子育てに専念できるように、と手伝いに来てくださるのだと思うので、思い切って料理もお願いしてはどうでしょう?
はじめは嫌かもしれませんが、慣れてしまえばきっと楽ですよ。
お姑さんも本領を発揮できる場所を与えてもらったほうが居心地が悪くないかもしれません。
手伝いに来てくださったのに反対に気を遣われたらきっとかえって申し訳なく思うのでは?
そして、朝はパンではダメでしょうか?
それなら楽ですよ😊

あの
それは大変ですね!!
想像しただけで震えてしまいます_:(´ཀ`」 ∠):!
質問の答えになっていませんが、私だったら、ごはんを作ってもらうと思います。
確かに説明したり聞かれるのは多少煩わしいですが、毎日3食それなりのごはんを準備することの方が絶対キツイと思います。。
いくらお子さんのお世話を手伝ってくれるといっても、任せきりにできる訳じゃないし、ママじゃないとできないこともあるだろうし、その上大人のご飯にまで気を使わなきゃってなったら、逆に負担が増すんじゃないかと。。
お姑さんも、ヘルプする気持ちがあるなら家事を手伝うつもりで来ていると思うし、逆にそれを制止する方がもしかしたら失礼になっちゃうかもしれませんよ(´-`).。oO!
一日や二日だけのことではないので、無理しないで、折角ですし頼りましょう!!
-
☆つくね☆
こんにちは😃
そうですね💦
頼るところは頼って、夕飯に和食とかおふくろの味をお願いしてみようかな(*´ω`*)
そうと決まればキッチンの掃除開始です😭- 3月12日

4kidsママ
あたしの実母はあたしが中1の時に直れて右半身不随なので、頼れなくて一人目の時は産後2週間だけ、旦那の実家にお世話になりました。
双子の時は長男がいたので、アパートに泊まり込みで産後2ヶ月きてもらいました。家事すべてやってもらってました。末っ子の時は産前2ヶ月、産後も2ヶ月ぐらい手伝ってもらいました。ほんとにありがたかったです。あたし掃除が苦手なのでピカピカになるのでたすかりました。今回は来月からあたしの両親と同居になるので手伝いにきてくれるかは微妙です。
-
☆つくね☆
こんにちは😃
水回り、私も掃除が苦手なのでやってもらえたら助かりますね💦
あとは上の子のトイレトレーニングも💦- 3月12日
-
4kidsママ
手助けは在りがたいですよね❗甘えれるとこは甘えちゃいましょ✨
- 3月12日
-
☆つくね☆
おおいに甘えたいと思います♪- 3月12日
☆つくね☆
こんにちは😃
パンは大好きだそうです(*´ω`*)
子供達も毎朝パンなので一緒に食べてもらおうと思います♪