※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるる
子育て・グッズ

幼稚園への転園を悩んでいます。保育園で友達ができ、良い環境だが、幼稚園のメリットも考えると迷っています。助言や経験談をお願いします。

幼稚園の入園を辞退するか悩んでいます


保育園に通ってる娘がいます。春から年少になるのを機に、保育園から幼稚園に転園する予定です。

転園理由は、
保育園より幼稚園の方が何となく教育的に良さそうなイメージがあったのと、早く帰って来るので一緒にいれる時間が増えるし習い事もできる様になる、お昼寝が無くなるので夜早く寝てくれる、園庭がある(今の保育園は無い)、自宅から少し近くなる
という理由です。

すでに手続きを進めてて入園金も支払ったのですが、ここにきて、本当に転園していいのか毎日毎日すごく悩んでいます。

保育園でも中々友達ができずいつも1人で遊んでいた娘に、最近やっと生まれて初めての友達ができました。
やっと出来た友達と別れさせるのが辛いです。
本人も◯◯ちゃんと遊びたいから今の保育園がいい!って言っています。

今の保育園はとてもいい所で、カリキュラムも充実していて(英語や体操、食育等)、イベントも毎月のようにあって、先生もみんな大好きで、あまり人数が多く無い園なので、一人一人に濃く接してくれて、保護者に対しても色々融通きかせてくれて、
考えれば考える程最高の保育園です。
何で血迷って幼稚園なんて申し込んでしまったのか、本当に後悔しています。

でも、あと3年間もお昼寝させるのか、と思ったらやっぱり幼稚園行かせた方がいい気がするし、それなら年中からよりは年少からの方がお友達もできやすいから入れるなら今だ、とも思ったりします。

ぐるぐるぐるぐる思考がまわって、
悩み過ぎて心臓がドキドキしたり泣いたり情緒不安定になってしまっています。
助けてください、、、、( ; _ ; )

ちなみに私の仕事は時短の在宅勤務なので、保育園でも幼稚園でもどちらでも可能です。

アドバイスや経験談やまたは同じ様な悩みの方
お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

カリキュラムも充実していて、先生も良く融通もきくのであれば今の保育園に残るかもです!

幼稚園だと「早く帰ってくるから一緒に入れる時間も増えるし、習い事もできる」とありますが、別に保育園でも早く迎えに行って習い事に連れて行くこともできるんですよね?
でも園庭ないことは引っかかりますが💦外遊びなどはどうしているのでしょうか?

保育園には転園のことをもう伝えていますか?転園を伝えているのであれば、来年度に向けて娘さんのあいた枠に新たな子が既に決まっている可能性もありそうですね😭

もう残れないとなれば、潔く幼稚園に行きます✨
幼稚園に行けば行ったで、仲良しのお友達が新しくできると思うので😊

  • まるる

    まるる


    ありがとうございます。

    今も早めの16時位には迎えに行っています。
    もっと早く迎えに行くとなるとお昼寝前になるので、その後寝てしまいます。お昼寝の習慣を取らないと習い事は難しそうです。

    外遊びは公園にお散歩に行ってます。

    転園は、まだ保育園にも役所にも言っていません。
    今月いっぱいがリミットかなと思っています。

    仲良しの友達がすぐできればいいのですが、今の園でも友達ができるまで一年近くかかったので、簡単にはいかなそうです💦

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    別にお昼寝前か後かのどちらかだけで拘らなくても良いのでは?
    少し園でお昼寝させて14時〜15時くらいにお迎えに行けば習い事にもいけるんじゃないですかね?🤔
    うちの園も1号認定(幼稚園枠)の子は、お昼寝途中で起こされて14時に帰宅していますよ🏠(2号認定の子は15時ごろまでお昼寝)

    公園にお散歩には言ってくれてるのですね!もっと外遊びしてほしいってことであれば、お迎え後公園に行っても良いし、土日に行っても良いし、今の保育園のままで良さそうですね✨

    今回は年齢が小さくてまだお友達と遊ぶという習慣(?)がなかったので、お友達できるまでに1年かかりましたが、もう娘さんはお友達と遊ぶことは楽しいことってわかってると思うので、次は今回より早めにお友達できると思いますよ☺️

    • 1月19日
  • まるる

    まるる


    そうですね、確かに時間はいくらでも調整できます

    友達と遊ぶ習慣がなかったから時間がかかった、次は今回より早めに〜
    って所、すごく納得しました
    そのとおりだと思います

    それを踏まえてまた考えたいです

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どものこととなると悩みますね💦
    きっと子どもを思ってした決断に間違いはないですよ。
    保育園にしても幼稚園にしても来年度も娘さん楽しく通えるといいですね✨

    • 1月19日
  • まるる

    まるる


    楽しく通えるのが1番ですよね
    きっと娘はどちらでも順応してくれるんだと思います
    私がうじうじ悩んでて情け無いです
    子供を思ってした決断に間違いはない、そう言ってもらえると少し救われます
    ありがとうございます

    • 1月20日
はじめてのママリ

ちょっと疑問なんですが、保育園って年少以降でもお昼寝あるもんなんですか?
元保育士ですが、うちの園は年少さんからはお昼寝なかったです!1学期は眠い子は少し寝かせてましたが…💦
それだけがネックなら一度確認してみるといいと思いますよ☺️
幼稚園は園庭があるようなので、それも魅力ですよね!

在宅とのことですが、幼稚園は夏休みや冬休み、春休みの間は預けられない、もしくは別料金の預かり保育だったりするので、もしかしたら保育園よりも保育料が高くなる恐れもありますね💦

  • まるる

    まるる


    ありがとうございます
    お昼寝は年長の秋まであるみたいです。それまではずっと夜遅い生活なのかと思うとげんなりします。

    幼稚園は預かり保育がないので夏休み冬休みは仕事を抑えて自宅保育する予定ですが、一緒にいれて嬉しいとなるか、大変だから預けたい!となるか、正直やってみないと分からない所です、、、

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    うち自宅保育で3歳(もうすぐ4歳)を見てますが正直仕事なんてしてられないです😅
    たぶん大変だから預けたいとなるので保育園おすすめします😭

    • 1月19日
  • まるる

    まるる


    やっぱそうでしょうか
    夏休み地獄とかよく聞くので、預けたくなるかもです

    保育園の方が親的にはやっぱり楽ですよね
    ありがとうございます

    • 1月19日
ゆい(27)

同じ状況です😄
私は在宅で主人の手伝いをしていて上の子は引越しを機に1歳児クラス(当時2歳10ヶ月)で保育園を退園
1年間自宅保育をして幼稚園に年少入園をしました
引っ越し先で保育園を申し込みましたが保留
4月から2人目は2歳児クラスに通ってますが3月で退園し、4月から上の子と同じ幼稚園に転園予定です😊
たった1年しか通わなかったけどお友達もたくさんできました😄保育園に不満はないし私も迷いましたが夫婦で話し合って転園を決めました!3人目もそうなる予定です。
2人目本人もお兄ちゃんと同じ制服を着てバスに乗って幼稚園に行くことをすごく楽しみにしています😊
娘さんは嫌みたいですけど、正直幼稚園に行ったらまた新しい友達ができて楽しく3年間過ごせると思いますよ!長男は保育園時代のことはもう忘れてて、幼稚園をすごく楽しんでます✨

  • まるる

    まるる


    ありがとうございます

    楽しみにしてるならいいですね☺️
    友達ができて楽しく過ごしてくれるならそれが1番ですよね
    うちの子は、そうなるまでにどのくらいかかるか分からないので、もしかしたらまた1年近くひとりぼっちかもしれないので、それを思うと心が痛く躊躇しています。

    • 1月19日
muy

私は保育園のままでが良いかなと思います😃
幼稚園に転園する理由が思いつかないです🤔

転園理由として絞り出す考えとしては、小学校区的に幼稚園の方がよくて友達も同じ小学校に通えるのなら幼稚園かなとは思います😃

子供も嫌ってなっているのならなおさら今のままにしてあげたいなと思います😊

  • まるる

    まるる


    ありがとうございます
    幼稚園は私立で、色々な所から集まってきてるみたいなので、友達が出来たとしても小学校一緒な可能性は低いと思います、、、

    保育園も違う学区が混ざってるので、半数以上は離れ離れになりそうです。

    子供の思いを尊重してあげたいです。が、友達も大事だけど、ママと一緒にいれる時間も幼少期には大事なのかなと思い、、
    悩んでしまいます。

    • 1月19日
  • muy

    muy

    そうなのですね😃
    お話を伺うと尚更保育園の方が良さそうな気がします😊
    うちも在宅勤務の短時間でこども園に通わせていますが、子どもとの時間を増やそうと思えば、早くにお迎えに行ってあげたり、たまにはお休みしてみて一緒に過ごす日を増やしたりなど少し工夫されたらお子さんもまるるさんにとっても良いのかなとも思います😄

    まるるさんはどちらに気持ちが揺らいでいるのでしょうか?

    • 1月19日
  • まるる

    まるる


    確かに時間は作ろうと思えば作れますよね

    どっちに揺らいでるのか、日によって考えが変わるのでわかりません💧

    保育園はいい思い出があるから離れるのが寂しいだけなのかもしれません。幼稚園も評判がいい所なので、入ったら入ったで良かったーって思うかもしれないし、
    分からないです( ; _ ; )
    が、決断しなきゃいけないので、判断材料が欲しくて相談している感じです

    • 1月19日
  • muy

    muy

    そんな事言って私自身時間を作れなくて、子どもとの時間を増やせてないので偉そうなことは言えませんが😅すみません。

    メリットがどっちの方が多いかで決めてみたりはどうですか?
    通園の便、園の教育方針、先生方の雰囲気等見比べて魅力あるのが多い方みたいな…🤔
    悩みますよね💦

    • 1月20日
花束❁¨̮

保育園のデメリットは園庭が無いこととお昼寝だけってことですよね?その他充実しており、本人も在園を希望してるなら、わたしも保育園かなって思いました!
保育園でも習い事全然出来ますよ!あと、年長後半になれば入学に向けてお昼寝なくなるところが多いのでは?
あと、うちの園だと保護者や本人の希望でお昼寝する子としない子(遊びの人)に別れることが出来ます。遊びの人はお昼寝時間に遊戯室で自由に過ごすみたいです。そうゆうのないですかね?

まずは在園継続出来るかどうかを園に確認してみては?
お子さんもお母さんも納得して気持ちよく4月迎えられますように🥹🍀 ̖́-

  • まるる

    まるる

    ありがとうございます

    そうなんです、デメリットはお昼寝が大きいです。
    年長の秋から無くなるみたいですが、後2年半続くと思うと、、、
    お昼寝の有無が選べるなんていいですね!
    できるかどうか先生に確認したいですが、うちの子だけ個別に対応して欲しいなんて、迷惑かなぁと思い、、でも確認だけしてみます。

    幼稚園の入園は最近本決まりしたので、まだ園にも役所にも伝えていないので、在園継続はまだできます。

    • 1月19日
deleted user

4月にはまだ保育園に残れるのでしょうか?

4月〜の手続きは、幼稚園、保育園ダブルでしているのでしょうか?

年少なら、1号か2号だと思いますが、、、たとえば幼稚園は1号で4月入園予定、保育園は2号で4月入園予定、のダブル申請中なのか、、、


もう保育園の4月入園申請をしていないのならば、たぶんもう娘さんの枠はほかに決まってるはずなので、役場か園に問い合わせしてみては?

  • まるる

    まるる


    まだ園にも役所にも言っていないので、継続扱いになっています。
    あまり遅くなると迷惑なので、今月中には決めなきゃと思っています。

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

悩みますよね。
一度迷い出したら止まらないの分かります。

まず園庭の件ですが、園庭を思い切って使って遊ぶ子もいれば、穴をずっと掘ってるひとっところでずっと遊ぶ子もいます。
みんながみんな走り回って遊ぶ子ばかりではないので、お子さんのタイプで有無を考えてみたらいいと思います。

お昼寝ですが、うちはお昼寝のない10-14時の園ですが、寝ませんよ。
早くなんて全然寝ません。
疲れていても必死で起きています。
たまにすんなり寝る事もありますが…
そもそも帰りのバスで30分寝てくるのでそこで充電されてるのもあると思います。

あと気になったのですが、幼稚園はPTAとかありますか?
あると大変ですよ…

幼稚園は何かと親の負担がキツイです。
カリキュラムがしっかりしている保育園ならそのままでもいいと思います。

  • まるる

    まるる


    はい、悩みまくっています
    お昼寝しなくても寝ないんですね
    それは大変ですね💦

    PTAあるみたいです
    でもママ友できるなら参加してみてもいいかなと思っています
    今ママ友0人なので、、笑

    そのまま保育園の方がいいですかね
    残りたいし、娘も辞めたくないって言ってるのになぜか決断できなくて
    本当スパッと決めれない自分が嫌になります

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結構軽い感じのPTAなんですかね?
    うちのところはイベント前は月の半分くらい日中集まらないといけないので働いてる人は大変です。
    結局出れないからあまり仲間にも加われず疎外感を感じて終わるらしいです…

    娘の気持ちはなかなか蔑ろにできないですよね。
    でも転園するなら今だと思います。
    年中からだと結構難しいです。

    • 1月20日
  • まるる

    まるる


    月の半分は大変ですね💦
    どのくらいの頻度かは分かりませんが、無理しないで出れる範囲で出ようと思ってます

    年中からだと厳しい、ですか、、、
    そう聞くとやっぱ幼稚園に今入るべきかと思ってきました

    保育園にいる間は、幼稚園に行った方がいいのかなってずっと思ってしまいそうなので、それならもう今の絶好のタイミングで入れた方がいいのかもしれません
    ただ、辞めるのが辛いですね、、、

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

私の周りでは年少から幼稚園に転園パターンが圧倒的に多いです!幼稚園は学校教育ですので、小学校入学を考えて生活リズムなど移行がスムーズな幼稚園を選ぶみたいです。

私は専業なので幼稚園の年少から初めての集団生活でしたが、みんな1学期は個々で好きな事してる感じでしたよ😂友達を意識し始めたのは年少の後半で、そこから急激に輪が広がって今じゃお友達大好き!幼稚園大好き!って感じです。
まだまだお友達と遊べる月齢じゃないので、友達問題はあまり気にしなくて大丈夫かなと思います。

生活リズムは、うちは昼寝なし19時半就寝7時半起床でめちゃくちゃ安定してます😂
昼寝すると22時過ぎても寝ないので絶対させません。笑

  • まるる

    まるる


    19時半に寝るなんて凄いですね✨理想です
    うちも昼寝させると0時近くまで寝ないので困っています💧

    まだまだお友達と遊べる月齢じゃないっていうのは、そうかもしれないです

    やっぱり年少で転園する子は多いんですね
    他のお母さんにも聞いてみようと思います
    もしかしたら同じ園に行こうとしてる子がいるかも

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供にとって規則正しい生活って今後の成長やメンタルにも影響すると思うので、年長まで昼寝ありなのは私は嫌ですね。夜型になりますもん😅園庭がないのも気になります。外遊びで自然と触れながら学ぶ事ってすごくあります。幼児期はお勉強よりも、木登りとか泥遊びとか五感を使う遊びが大切だと思ってます。

    せっかく在宅で近くに魅力的な幼稚園があるなら、私なら迷わず幼稚園に行かせますね。迷わせちゃったらすみません😅

    • 1月20日
  • まるる

    まるる


    私も昼寝だけがすごく嫌で、
    園庭も無いのは納得して入園したんですが、あるに越した事はないですよね

    勉強よりも遊びは私もそう思います
    迷わず幼稚園派ですか
    私もまだ迷ってはいますが、幼稚園に傾いてきました

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決して保育園がダメで幼稚園が良い!ってわけではなく、まるるさんの環境とお考えが幼稚園の方が向いてるなと思いました。なんていうか価値観が幼稚園向きだなと。
    幼稚園の方が子供の教育に熱心な方が多いのは事実です。ママ友付き合いや習い事の送迎を苦と思わないのなら、似た価値観の親子と出会えて楽しいと思いますよ!

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

まるるさんの気持ちがすごーーーーーく分かります!悩みすぎて心臓ドキドキ、本当になるんですよね🥹
私も長女が保育園に在籍していたのですが、年少から幼稚園に通わせたく、でも本当にそれで良いのか、悩みまくりました。
保育園もカリキュラムが充実していて評判が良かったのも一緒です!
でも私は幼稚園に通わせる!と決めて、なんなら12月いっぱいで退園させちゃいました!
1月~3月まで家庭保育にして、春から心機一転幼稚園スタート!にしました!
迷う事ができなくなり、スッキリ?しました😂

  • まるる

    まるる


    同じですね心強いです
    毎日ドキドキしてしまいます
    もう退園してしまったんですか?それはすごく思い切りましたね
    幼稚園に通わせる!と決めた決め手は何でしたか?

    • 1月21日
おブス😁

私も、今の状況なら転園させないです!
かなりちゃんとした保育園だと思うので🤔
お昼寝の件、保育士さんに相談しましたか?
もしかしたら、無くして欲しいって言ったら何か考えてくれるかもしれませんよ?
もぉ相談済みなら仕方ないですが、まだなら、それをしてから考えてもいいのかな?と思いました🤔

なな

私も全く同じ感じで迷ってます。
その後どう決断されたかよければ教えて頂きたいです!(*^^*)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、同じ悩みを持ってるとお見受けしてコメントさせてもらいました🙇🏻‍♀️
    投稿者さんもすみません💦

    まだお悩みでしょうか?

    • 2月20日
  • なな

    なな

    まだウジウジ悩んでおります🥺こちらで質問コーナーお作りしますのでよければお話ししませんか?^_^

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お話したいです!
    質問コーナーどうやって作るんですか?どうやって行けばいいですか?🤔

    • 2月20日
  • なな

    なな

    質問コーナー見れないですね🥺🙏すいません🥺
    私はカリキュラムの整った保育園からのびのび泥んこ遊びができる幼稚園へ転園しようか悩んでおります。もう2月なのでそろそろ決めなきゃなのですが、決めきれずで、、

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもです💦転園先はカリキュラムも可愛い制服も給食もいっさいなくなるので、、
    ただ、娘はのびのびも合ってるのかなとは思います😢
    そもそもの転園も考えてる理由は何ですか?
    そして、迷ってる理由も教えて頂きたいです。
    転園先の幼稚園は、4月から入れる手続き済みですか?

    • 2月20日
  • なな

    なな

    給食なくなるの痛いですよね🥺転園先に給食ないので転園に踏み出せない部分もあります。。
    はじママさんは国立小学校へ入るための転園という目的があるからいいじゃないですか♡🥺

    転園を考えている理由は
    •遊びを通して非認知能力を養ってほしい
    •沢山泥だらけになって遊んでほしい
    •現在保育園なのですが、下の子が産まれたことにより行き渋りがあった
    •3歳の年少にあがるタイミングで転園もありかなと思った

    あと、わたしのエゴなのですが、制服を着せたかったこと、保育園より幼稚園の方が響きが好きで、、🥺
    ただ、エゴを押し付けることになってしまうので転園を決めきれていません。
    まだ手続きはしていないです!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    理想は、いまの私立幼稚園→国立小学校受験して入れたらいいなと思ってました🥲ですが、抽選もあるし倍率も上がるしで、主人の意向で幼稚園受験からしました💦
    私はいまの私立幼稚園けっこう好きなので、受かったとき本当は喜ぶべなのに嬉しくなくて、かなり落ち込みました…
    でもこれも、私の理想の中での話なのかなと、今書いてて気づきました。
    娘がどっちが合うか、楽しめるかは行ってみないとわからないですよね。
    私立幼稚園は、年中、年長になるにつれやる事が増えるので、このままいて行き渋ったとき、転園させれば良かったかなと思うかもしれないし。。

    カリキュラムのある保育園→のびのび幼稚園ってなんだか珍しい気もするのですが、
    私個人の意見としては、幼稚園をおすすめします!
    制服、響きが好きだけでも入れて良かったなとなると思います🥺
    私も保育園行かせてたとしても、幼稚園に転園を考えたと思います。

    共働き必須の時代に、幼稚園に通ってる子の保護者は余裕がある人が多そうなので、お子さんもしっかりした子が多いのかなというイメージがありました。

    • 2月20日
はじめてのママリ

うちも似たような状況です。
うちの場合、私立幼稚園→国立幼稚園なのですが、今まで色々やっていたカリキュラムがなくなるので、不安です。
お勉強や英語がわりと好きな娘なので、物足りなくなるかな、と。。
転園の理由は、やはり国立小学校に入れたかったから(主に旦那が)です。
もう国立の方に入園金も払って、手続きも済ませたのですが…
本当にこれで良いのか悩んでます。

その後どうされたのか、私も気になります。