※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lemon
妊活

妊活中の友達が情緒不安定で焦っている時、どんな声かけが良いか相談です。焦りや不安を感じている友達に寄り添い、軽率な言葉は避け、気持ちが楽になる言葉を考えたいと思っています。

カテゴリずれてたら申し訳ないです。
妊活中、または妊活を経験してる方々にお聞きしたいです!

妊活で焦ったり情緒不安定だーというとき…
なんて声かけたら良いと思いますか?

私の友達は20代前半に私より3年も早く結婚し、初めの1年以上は二人の時間を楽しみたいと子作りしてなかったようですが、
現在妊活2年目突入、検査では二人とも原因は見当たらず…でした。妊活を始めたけどできない、というときに私の妊娠発覚でした。
複雑な思いもあっただろうに、心からお祝いしてくれ、月一回会うたびお腹を触ってくれ、産まれたら病院にも来てくれました。

最近人工授精、体外授精を勧められてしまったようで…とても友達が焦ってしまう、情緒不安定だと言います。
大切な友達だから、軽々しく絶対できるよ!とか諦めないで!とか言いたくないし、
今の私が言ったら余計嫌味に聞こえそうな言葉ばかり。

どんな言葉が一番気持ちが楽になると思いますか?
私にもかけられる言葉はありますか?

コメント

dinok3587

今まで通り、そばにいて、今まで通りの会話を、したりするのが1番いいような気がします。
うちの姉も人工授精体外受精として今もまだ頑張ってるんですが、1番ツライときに私の妊娠で初めは今はおめでとうを言えないと言われましたが、生まれたときは、1番におめでとうを言ってくれて、すぐに会いに実家に帰ってきてくれましたʚ◡̈⃝ɞ
姉妹と友達だとちがうかもしれないですが…

  • lemon

    lemon


    そうですよね、自然に今まで通りするのが一番ですよね✨
    じゃぁLINEとかで、いま情緒不安定なんだーと言うのは、うんうんという感じであまり言葉をかけようとか、励まそうと思わない方がいいよーって感じですか?💦

    • 3月12日
  • dinok3587

    dinok3587

    そうですね、励まそうと思ってもどんな言葉がいいのかわかんないですよね(´・ ・`)
    息抜きがてら、どこか一緒に出かけたり、ショッピングに行ったり、外につれだしてあげたりしたら、少しは気が紛れるかもしれませんね(*_*)

    • 3月13日
ムグ

わたしも2年近く妊活してました!
「心からお祝いしてくれて」とありますが、それは表ではそう見えるだけで、心の中では少なからず「なんで私は」とか「先を越されちゃった…」とか、いろんな感情が渦巻いてると思います。
焦ってしまう気持ちや情緒不安定だって相談するのも、ご本人にとってはすごく勇気出して相談してるんじゃないかなって思いました。
私は、私より後に結婚したのに先に妊娠した友達には悔しさとかで意地はって相談できませんでした💦
私がお友達だったら、ひたすら話を聞いてほしいですね。
あと、されて嬉しかったのは、「妊娠菌うつすからお腹撫でとけ〜」とか、「赤富士って何?書くから教えて!」とか、「旦那にこれ食べさせると精力つくらしいよ」とか、具体的に応援してくれたことですかね(^^)
毎回生理来るたび落ち込んでたので、「それやってなかったから次はやってみよう」って思えました。
でも、結構グサグサ言ってくる人も多い中、お友達はlemonさんのような優しい方に支えてもらえて幸せだと思います〜❤️私の分も、応援してあげてくださいね!

  • lemon

    lemon

    そうですよね。きっと表向きはすごく喜んでくれても、複雑な思いを胸にしまってお祝いしてくれてるんですよね。

    「私がお友達だったら、ひたすら話を聞いてほしい」
    「友達は幸せだと思う」
    そのアドバイスがとても私の心に響いたので、ベストアンサーにさせてもらいます。
    ありがとうございます💕

    どんなものが妊娠につながりやすいかは私自身知識が少ないので控えようと思いますが、
    友達が話したい、聞いてほしいことをじっくり聞いてあげられるように、どんと構えていようと思いました。優しいご回答ありがとうございました🙏✨

    Ricky1029さん、もう大きいお腹なのですね。お身体大事にして、元気な赤ちゃん産んでくださいね❤️我が子はとびっきりかわいいですょ💕

    • 3月12日
  • ムグ

    ムグ

    ベストアンサーいただいてしまい、恐縮です💦ありがとうございます!
    元気な赤ちゃん産めるようにがんばりますね✨
    lemonさんのお友達にも、私の妊娠菌届きますようにー🙏

    • 3月12日
25ママ

私も同じ状況を経験しました。
私も妊活で授かったのですが、先に妊娠したため、友人は焦りと情緒不安定がありましたが、私の妊娠も心から喜んでくれました。
私は声をかけることはできず、私でもよければ話を聞くよ。と、聞くことに徹しました。
そして、ぜったいできるよ、とかがんばれ、とかそう言った言葉は一切かけず、ただ話を聞いて、辛い気持ちわかるよ。と伝えました。

  • lemon

    lemon

    同じ気持ちを経験してるからこそ…聞くに徹することにしてみえるんですね。
    やはり何か伝えようとか言葉をかけようって思うより、どんな気持ちも聞いてあげることが一番ですかね。
    ありがとうございます😊

    • 3月12日
whisky

相づちや聞くだけでいいと思います。
辛い状況の時は同じ境遇でないと理解し難いと思いますし。
私は逆の立場(婚活してましたし、今は妊活してます)ですが『その気持ち、分かるよ』と言うのは言わない方がいいかなと思います。ただただ、聞くだけや他の話題などで話をするのが良いかなと思います。

  • lemon

    lemon

    そうですねー。何か言ってあげなくちゃって思っても、やっぱり本当に共感することは経験してないと難しいし、例え過去に妊活してても、今子どもがいる人から言われたら、誤解を招くこともあるから…

    聞くのが一番ですね。
    ありがとうございます😊

    • 3月12日
sor*yn0506

わたしは、わたしが先に妊娠したことで、わたし達よりも1年前に結婚した友達夫婦とギクシャクし、ここ2年会ってません。
妊娠当初、妊娠の報告をしたら、「悔しさが先にくるから、素直には喜べない」と言われ泣かれました。
「結婚指輪もデザイン、ぱくったよね」とか言われる始末。

また、違う友達夫婦は、結婚から3年たちますが不妊治療してます。
でも娘のことも可愛がってくれて、一緒にご飯も行きます。
「娘ちゃんの写メちょーだーい!」とLINEも来ます。
不妊に悩んでることも話ししてくれて、話を聞いてると辛くて、わたしのほうが泣いたときもありました。
「がんばれ」は言えません。
あたしは、ただ話を聞くだけです。

  • lemon

    lemon

    経験談、ありがとうございます。
    私はその妊活してる友達とは4人で仲良くて。でも結婚はその友達が一番で…私が他の3人より2年以上遅かったです。

    自分が結婚相手すら見つけれてない中、婚約&結婚してる3人が「子ども同い年でうめたら楽しーね」とかキャッキャ話すのとか

    いろいろ置いてけぼり感でショックだったの覚えてるので…。
    悔しいとか、なんで私はとか思ってしまうのが自然な感情ですよね…。

    でもやっぱり喜べないと言われてしまうのはショックですよね。
    私も3人の発言に傷ついたとき、風呂で一人泣くほど嫌だったけど、すぐには言えなくて…数ヶ月後にLINEで伝えスッキリしましたが。

    私もいま妊活の話とかいろいろその友達が悩む話を聞いてると涙がホロリと出ちゃうこともあります。

    そうですね。
    その子が話したい、聞いてほしい内容をじっくり聞いてあげられるようにします。

    ありがとうございました😊

    • 3月12日