※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

クリニックと外来、どちらがいいか悩んでいます。5年のブランク後にパート復帰しようと考えています。クリニックは時給が高いが、急な休みが取りづらい。外来は時給は安いが、子育て理解があり託児所もある。

看護師の方に相談させてもらえたらありがたいです。
クリニックと外来どちらがいいか悩んでいます。

子供を産んでから仕事を辞めてブランクが5年あり、パートしようと思ってます。
クリニックだと急なお休みとか取りづらいですか?
預け始めたらたくさん子供も熱出したりするだろうなぁと思って💦

クリニックの方が時給が100円高いです。
病院の外来だと時給は安いですが、託児所もあるところで子育て理解は十分にあります。
クリニック、外来、どちらの診療科も経験済みです。

コメント

マナ

上の子妊娠前からクリニック勤務です。同僚看護師の性格や、子どもに対する理解によるかと思います。休み連絡は院長にしますが、休むって言いづらいけど休んじゃダメとは言われないし、同僚も仕方ないと思ってくれているみたいなので、なんとかやれてます。クリニックの良いところは、時間で帰れる所ですね。笑
病院の外来も、クリニックもメリット、デメリットあるのでどちらを取るか、、、だと思います。
ちなみに、保育園4月入園できたらクリニックに復帰予定ですが、産休育休中に人が入ったので今まで通り入れるか不明です。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます❣️
    クリニックの雰囲気により、という感じですかね💦
    クリニック、時間で帰れるのはとても良いですね😊!

    本当にブランクもあり悩みます💦
    重ねての質問申し訳ないのですが、クリニックだと病棟経験しかなく、ブランクありの人だと業務内容的にはきついですかね💦

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリニックが産休育休とらせてくれたのでしたら、きっと復帰できるとは思います♪
    復帰するなら前に働いてたところが一番ですよね!

    • 1月19日
マナ

きつくないと思いますよー。
私は卒後3年位で総合病院→クリニックでした。笑
採血、点滴、心電図あたりはどこのクリニックでもやると思いますが、あとは上下部カメラをやるとこもあると思います。私はクリニックに来てからできるようになりました。笑
やる気次第でどうにでもなります^_^

  • マナ

    マナ

    コメントの仕方、失敗しました。笑

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます❣️
    やる気次第ですね!
    ブランクはありますが、頑張ろうと思います☆

    マナさんもお子さんいらっしゃいますが、発熱時など急なお休みはとれますでしょうか?

    • 1月19日
マナ

お休み取れますよ!
というか、無理矢理という感じですね。笑
「子どもが発熱したのでお休みします」って連絡すると、わかりましたって返信が来るので、ダメとは言われたことないです😜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    熱出たらもう休むしかないですもんね💦

    • 1月28日