
コメント

R
自治体にもよるかもしれませんが、産休中は変わらず19時まであずけられるのではないかなと思いました!
でも働いてないのに19時まで預けるのはあまり良くないイメージではありますが😅(保育士です)
うちの自治体は産前産後休暇が終わると8時〜16時までの預かりになります!

うー
うちの自治体だともともと標準時間認定だった子は、産休中も育休中も標準時間認定のままです
普段仕事をしている時は8時〜18時で預けていましたが、
標準時間認定でも親が休みなら9時16時くらいにしてって言われるので、お休み中は大体それくらいにしていました
でも産後は夫と仕事をしている母とで送り迎えをしてくれていたので、産後1ヶ月は7時〜18時くらいで預かってもらっていました
先生に相談してみたらいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
自治体にもよるけど園独自のルールもあると思いますので園に確認が必要です。
うちの園だと産休=仕事休みと同じくくりになるので8:30から16:30の
預かりになります。(仕事が休みの日は短時間預かりのルールがあります)ただしそれぞれの事情は考慮してくれるので相談すれば延長も可能なはずです

はじめてのママリ🔰
私も同じく普段延長してました!
産休の間は標準保育ですが、朝は夫に連れて行ってもらうので8時に預けて、夕方は気持ち早めに17時に私が迎えに行ってます!
育休に入ると、短時間保育になるので9-17時になります!それを過ぎるのであれば延長料金がかかるようです☺️
わたしも最初保育園に確認したのですが、区役所に確認するように言われて、区役所に電話するとすぐ教えてもらえました!😊
mama
コメントありがとうございます🙏🏻
自治体によって変わるんですね!
私が切迫で入院中で主人しか迎えに行けない+37週以降も運転が怖いので、産後までは今までの時間でお願いしたいのですが先生に可能か聞いてみても良いでしょうか??🥲
R
そのような理由だったら全然今までの時間で大丈夫だと思います!!!
大変ですね😭😭