
娘がお友達にしつこくしていて、お友達が嫌がっている時の対応や、しつこい性格の改善について相談したいです。
3歳の娘についてです。
去年の4月から保育園に行っています。
お友達が大好きで、たまにしつこくしてしまいます。
無理矢理手を繋ごうとしたり、抱きついたりしてます。
帰り際、お友達と手を繋ごうとした娘に
いや、いやー、やだーってお友達が大きな声で拒否していたので
お友達嫌がってる時は辞めようねと言って娘に注意しました。
娘は、悲しそうな気まづそうな表情していました。
私はなんて言ってあげたら良かったのでしょうか。
また、しつこい性格はなおるのでしょうか。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
娘ちゃんも遊んでる時とか手をつなぎたくない時あるよね、お友達も同じで繋ぎたくない時があるよ。
嫌がることを何回もしたらお友達と遊べなくなることもあるよ。
とかですかね〜
3歳半くらいから抑制、我慢、とかできてくるんじゃないですかね💡
はじめてのママリ
5月で4歳になるのに、我慢、抑制がわかってないです…
成長過程が心配です。
保育園では、お友達とのトラブルもなく良い子と言われてますが
ほんとに?って疑ってしまいます。
はじめてのママリ🔰
うちも上の子の担任「特にこまった様子もなく楽しく〜」とか言ってましたが、
本人に聞くと全くそんなことはなく、、
保育士さんは1人1人しっかりは見れませんよね😂