※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の女の子が22インチの自転車で練習を始めたが重いと感じている。下の子のために18インチの自転車を検討中。補助輪なしで練習する際、ペダルを外してストライダーのようにするのが良いでしょうか?

自転車練習について

年長の女の子ですが、自転車練習を始めるのが遅く、最近練習を始めました💦
身長高く、22インチの自転車を買いました。
店員さんには、練習を始めることを伝えましたが20インチだと長く乗れないと言われ、迷った結果22インチにしました。
サイズはちょうど良いのですが、練習には重いし、小さいサイズからが良いのかなと思い…。

春に年少になる下の子(男の子)がおり、今はストライダー、16インチの自転車(補助輪付き)に乗ってます。
下の子が今後練習することも考え、今18インチを買ってしまって上の子が練習するのもありかな…とも思って悩んでます。
あまり高くない自転車があればいいですが。

補助輪なしで練習の場合、ペダルを外してストライダーのように練習させたほうが良いのでしょうか?

※練習始めるのが遅いなど、批判はなしでお願いします!

コメント

deleted user

ペダルはわざわざ外さなくても大丈夫じゃないでしょうか🙌🏻
私自身の話ですが、自転車乗れるようになる前は普通にペダルのついた自転車でキックバイクみたいに地面を蹴って移動してた記憶があります😂
上のお子さんはストライダー使ってましたか?ストライダー乗りこなせるならそこまで段階踏まなくてもいい気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月18日