※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E
子育て・グッズ

3歳児にルールやマナーを教える方法について相談中です。

皆さん、3歳児にどれだけ厳しくしてますか?
3歳の時はこうだったという経験談でも構いません。

今日、実母と言い合いになりました。
母は前々から次男のわがまま放題にイライラしていて、長男の悪いところは見ても笑って許すような差別がありました。

長男が幼い頃は私も働いていたので、母に預ける機会が多かったため、孫というよりも息子のような思い入れの深さがあるからです。

で、今日も私がご飯の時に「次男くん、座って食べよう」と言い、次男も一度は座ったのですがすぐにまた走って行き、母が「ホントに次男はダメだねー。見てごらん。長男はちゃんと座って食べてるよ。」とボソリ。

その一言に私もカチンと来て「は?3歳児に8歳児と同じレベルを求めてるの?!」と言ったら「違う。座ってって言ったのに、その後すぐ走って行っても黙ってるアンタの甘さに怒ってるんだよ。親の言いつけを守らなくても良いと学ばせてるようなものじゃない。」と。

確かになぁと納得する部分もありますが、私は次男に願望を言っただけで、絶対にこうしろ!というニュアンスで言ってる訳ではないんです。
お菓子やおもちゃ、危ない事はダメと言ったらダメを一貫してますが、ルールやマナーといった類いは声かけする程度でまだ厳しく教える時期ではないと思ってました。

確かに“まだ3歳”とはいえ、もう赤ちゃんではないんですよね。匙加減が難しいです。恥ずかしながら、長男の時は余裕がなくてガミガミ叱りながら育てたので、一般的な匙加減がよく分からなくて😅

皆さん、3歳児にルールやマナーを教える時ってどのようにしてましたか?

コメント

🫧

2番目3歳ですが食べる時は座るなど
ルールやマナーは厳しく言ってます!
上の子にはダメと言って下の子は良いんだったら
上の子は何で?となるので私は同じように言ってます😌
小さいから何しても良いわけじゃないと思うので💦

守れる時間はやっぱり年齢によって違うかもしれませんが
その都度注意はするようにしてます☺️

n.y♡

ご飯の時走って行くなどしたら私はちゃんと叱ってます😅
家でそんな感じなら保育園などでも同じことをするので日頃からガミガミ言ってます😅
今の時期からちゃんと教えていないと今後教えたとしても言うことを聞いてくれない気がするので😮‍💨

はじめてのママリ🔰

食事に関しては厳しく言ってます!
食事中に立ち歩くは絶対叱ります。
3歳はもう善悪がわかる年なので!

ちくわぶ

3歳はまだ言うこと聞いてくれないのはとても共感しますが、ご飯中に立って走り出したりしたら上の子の時は片付けて、もうないよと何回か言ったことあります😂
どんなに頭悪くてもマナーを守れる子になって欲しいなーと✌️

お母さんの言ってることも内容的には私は同じ考えではありますが、ただ息子さんたちの前で次男くんはダメねとかそういうことは言ってほしくないなと思いました😭

はじめてのママリ🔰

自制心を司る前頭葉が発達するのは5歳くらいからで、我慢や自己抑制ができるようになるのは、4,5歳くらいからです
人の気持ちを想像できるようになるのは4歳くらいからです

なので3歳は注意してもすぐに同じことを繰り返しますし、人の気持ちもわかりません
3歳は赤ちゃんではありませんが、発達しているのは体と身体能力と言葉で、中身はまだまだ赤ちゃんに毛がはえた程度です
大人しくて聞き分けのいい従順なタイプは従うかもしれませんが、健全に自我が発達して自己主張できる子は、繰り返し言っても守れない年齢ですよ。

なので、Eさんの「まだ厳しく教える時期ではない」が正しいですよ。