※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

社会福祉士として、主任ケアマネジャーとして居宅の管理者をしています。将来はまた社会福祉士として働きたいと考えています。社会福祉士会で色々な分野の人と話すのが楽しいです。

社会福祉士をお持ちの方に質問です。

社会福祉士として、どんな仕事に携わっていますか❓

私は主任ケアマネジャーと社会福祉士、介護福祉士を持っています。
数年前までは包括支援センターにいましたが、今は法人内移動で居宅の管理者をしています。主任ケアマネジャーが少ないため、しばらくはこのままだろうな…と思っていますが、将来はまた社会福祉士として働きたいという思いがあります。
社会福祉士会で色んな分野の人と話をするのが、すごく楽しいです😀

皆さまは障害分野ですか?MSW?SSW?最近は地域定着支援も社会福祉士が関わっていますね。

コメント

ことり

社福と精神持ってます。
障害分野で管理者とサビ菅兼務してましたが、社会福祉士としてソーシャルワーカーとしての知識を発揮できてるかと言われると、うーん🤔と思う瞬間もありました💦
資格所有者なのでサビ菅を早くは取れましたが😅
MSWはちょっとやってみたいな〜と思います💡ただ求人募集が新卒か経験者なことが多いので難しそうですね。
ケアマネは取ろうかなぁ〜とふわふわ考えてる感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    MSWは、私も憧れた事があります。看護師さん相手に話をするのはストレスになりそうで辞めました💦

    • 1月19日
遥か

mswしてました。
社会福祉士と看護師を持ってます。看護師を辞めて、社会福祉士として初めての就職先が病院です。取ってからしばらく経ってたので就職には苦労しました。
病院のmswは看護師の主任クラスだった人が多いです。その中で制度の説明したりと福祉分野の担当を担う事があるのと、転院先の調整したりが主な仕事です。
私は自分が理解出来ても、相手に制度の説明するのが苦手で短期間で辞めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    MSWって、憧れますけど大変そうですよね💦
    ケアマネジャーとして、いつもお世話になってます。

    • 1月19日
ママリ

出産前は老健の相談員とMSWをしていました。

老健と言っても新設の施設なのでほぼ受け入れ専門😅、MSWは当時働いていた病院の院長があまりMSWの仕事を理解していなく、ソーシャルワークというより地域連携の方ばかりしていました。
地域のクリニックの先生から患者さんの紹介を受けるやつです。
あとは制度の説明や、転院調整でしたが、もうパターンが決まってるので、ソーシャルワークとはなんぞや?状態でした😅

妊娠を機に正社員の仕事は退職し今は気楽にパートしてます。パートなので責任のある仕事はさせてもらえませんが、今は児童発達支援施設で児童指導員やってます。
やってることはパートなので保育士と変わりません笑
正職員なら支援計画書作ったり、担当者会議に出たり、保護者と面談したりなどあると思いますけどね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    色々されてるんですね❗️
    私はいつか障害分野がやりたいと思っています^_^
    今の仕事も、やりがいはあるので良いんですけどね💦

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

社福とケアマネ持ってます!
私はずーっと包括で社福してます!
営利目的ではないので、存分に社福を全うできていて個人的には気が楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私も包括で10年近く社士で働いてました。
    困難事例とか、大変だけどやり甲斐ありますやね。

    • 1月25日
うた

市社協でずっと働いてます🙆‍♀️
出産前は包括にいて、育休明けは日常生活自立支援事業や成年後見制度(法人後見や市民後見人の育成等)の権利擁護の部署にいました。
未就学児の子育て中なので受任はしていませんが、成年後見人の資格ももってます。
尊敬する上司の元で働けてるので、大変だけどやりがいがあって楽しいです☺️制度の枠にあてはめず、個々の生育歴や生活にそった支援ができるように日々勉強です。

(少し前の投稿ですが、今育休中で福祉に浸かりたくてコメントしちゃいました🤣🤣🤣)