
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは4ヶ月なってすぐ寝返りするようになってからはほぼうつ伏せ状態です🙇
ですが、寝返りしてないなら無理にうつ伏せで過ごさせる必要はないと思います✨
数分のうつ伏せ練習程度ならOKだと思いますが🙆♀

はじめてのママリ🔰
寝返り出来るまでは仰向け、寝返りするようになったらうつぶせ(苦しそうだったら戻してあげる)、自由にさせてました😊
-
はじめてのママリ🔰
やはり寝返りできるかできないかで変わってきますよね!- 1月18日

はじめてのママリ🔰
うちは本人がうつ伏せ好きだったのでわりと長いことうつ伏せして、そしたらずっと飛行機してました。笑
先日児童館にいた5ヶ月の子2人、1人はうつ伏せ5分くらいしたら泣いて嫌がってました。ママに抱っこしてもらいよっかかるような体勢でいてそれが落ち着くようでした。
もう1人の子はうちの子みたいに腕で身体をぐっと持ち上げてそったような体勢で興味津々で周りを見たり、たまに飛行機してました。
その子の性格や運動の発達状況、筋力や体重によっても違ってくるんだと思います☺️
お話参考になれば✨
-
はじめてのママリ🔰
うちもうつ伏せ5分ともちません💦
みなそれぞれ自分の楽しい体勢があるんですね☺️- 1月18日
はじめてのママリ🔰
寝返りし始めたらやっぱりうつ伏せメインになるんですね!
たまにうつ伏せにするのですが、あまり好きじゃないみたいですぐ怒ります😵💫