※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

子供が帰ってきてすぐ宿題や勉強をする方法について相談です。

幼稚園から学校に行き出してからYouTube、ゲームで
宿題やタブレット、勉強をやりたがらず計算もパッと答えが出ません。どうしたら帰ってきてすぐ宿題やってくれますか?どうしたら勉強をしてくれるようになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まず宿題しないと何もさせないし、おやつもあげないと言って全部取り上げてます!

今は学童に通ってるので、自分から先に宿題を積極的にしてるみたいです😊

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    最近イヤイヤが酷くてそれでも折れずに取り上げちゃっていいですかね?

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取り上げますね〜
    その後の事は自由にさせてます!

    • 1月18日
ひーちゃん👵🏻

宿題などやることやってからじゃないとYouTube、ゲームは出来ないというルールを作るのが分かりやすくないですか?
うちは家族会議で話し合ってそのルールを設けました。
1日30分だけです。
土日はもう少し長いです。

みまり

帰ってきたら手を洗って、まず親からへの手紙を出すことと宿題をやらせます。
そのあとオヤツとかテレビとかゲームとか遊びに行くを徹底しています。
最近宿題をやらずに先に遊びに行ってもいい?後でやるから!と言うのですが必ず先にやらせています。約束に遅れてもしょうがない!笑
友達にも宿題やってから行くからすぐには行けないよと伝えてねとは言ってます。

ゲームは見守りスイッチで1時間だけです。強制的に切れるようにはまだしてませんが決まりを守らなければ消すよと言ってます。テレビもボーッとみてて何もしないようならぶちぎってます。

ていと☆

我が家は帰宅後すぐにお風呂に入って出たら翌日の準備と宿題をやらせます。
準備と宿題をワンセットにすると親子ともども楽ですよ😁

まだお子様も低学年で勉強に関しても巻き返しがきく時なので今からでも遅くないです!!