※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユーユー
その他の疑問

結婚式に赤ちゃんを連れて行くか。産後初めて結婚式に招待されました。1…

結婚式に赤ちゃんを連れて行くか。
産後初めて結婚式に招待されました。1歳になる娘は人見知りが激しいため、預けるなら旦那か私の実家になるのですがどちらも仕事があり預けるのが難しそうです。
色々調べたところ、親族の結婚式であれば連れてきても構わないが、友人の結婚式では招待された側が赤ちゃんを連れて行ってもいいか聞くのは迷惑という意見が多く見られました、、
友人に相談したらおそらく連れてきてもいいよと言われるとは思うのですが、実際は迷惑でしょうか。

コメント

りん

私も今それでめっちゃ悩んでます。
友達にはそれでも来て欲しいって
いわれたけど
実際どうなんだろうと😭
回答ではないですが私も
ここでの回答見させてもらいたいです😭

  • ユーユー

    ユーユー

    悩みますよね。ここ数日ずっと考えてました^^;

    • 3月12日
𝙔𝙪𝙝𝙞

連れて行ってもいい?と言われてしまえば、おことわり出来ないと思います。子どもがいるとわかっていてユーユーさんだけの招待だったということは、連れてきてほしくない、預けてほしいということだと思いますよ。
預けて、ゆっくり1人で楽しんでほしいという気持ちもあると思います(*^^*)
わたしも先日親友の結婚式でした。式は県外だったので、地元に子どもを置いていくか、旦那も一緒に来てもらうかの選択肢しかありません。それでもわたしのみの招待でした。
子連れは親族のみでしたし、子どもがいたら気が気じゃなくて楽しめなかっただろうなと思いました。
新婦側がいいとしても新郎側の親族が…ということもありますし、やはり相手から言われていない場合にこちらからお伺いするものではないと思います(>_<)

  • ユーユー

    ユーユー

    返信ありがとうございます。
    書いていなかったのですが、参列する友人が相談したところ赤ちゃんを連れて来ていいよと言われたそうです。なので、私も相談すればいいよと言われるはずです。
    でも招待されていない時点で連れて来てほしくないということですよね^^; 断り辛い相談はすべきではないですね。

    • 3月12日
はな

新婦様が迷惑と考えるとしたら、席次表の修正と食事ぐらいではないでしょうか?
チーヒーさんが、どうしてもあなたの結婚式に行きたいんだけど、子どもを預けれなくて…本当に申し訳ないんだけど一緒に結婚式に出てもいいかな…?といえば大丈夫かなと思います!

  • ユーユー

    ユーユー

    返信ありがとうございます。今回は新郎の友人として呼ばれており、新婦とは全く関わりがないので余計悩んでしまってます。。

    • 3月12日
  • はな

    はな

    失礼しました!新婦側かと勝手に思ってました!新郎側でも変わらないと思うので大丈夫だと思います!

    • 3月13日
  • ユーユー

    ユーユー

    ありがとうございます。参考になりました(^^)

    • 3月14日
三色パン

うちも人見知りが激しいです(^_^;)
もしうちの子を披露宴に連れて行ったら、知らない人に話しかけられるたびひっきりなしに泣くと思います😂
本人も疲れるし、気を使って話しかけてくれた人にも悪いので、わたしなら置いて行きます。
わたしも、そういう場に行くなら子どもがいない方がのびのび楽しめるので。
友達とゆっくり話して、美味しいごはんを食べて☺️
そういう素敵な大人の時間を過ごすのも悪くないかと。

  • 三色パン

    三色パン

    あ、預けられないんですね(^_^;)
    だったら欠席します。

    • 3月11日
  • ユーユー

    ユーユー

    返信ありがとうございます。
    最近あまり人と接していないので、うちもひっきりなしに泣くかもしれません^^;
    やっぱり迷惑になりますよね。

    • 3月12日
もも

お友達からは赤ちゃんも一緒にいいよ〜とかは言われてないですか?
わたしは自分がした時に友達に連れてきてもいいよーって言ってました(*´˘`*)やはり招待された側からは言いにくいですよね。。
けど、連れてきても全然迷惑じゃないと思いますよ!!
ま、わたしの場合は自分も子連れ結婚式だったので多少環境は違いますが😰

  • ユーユー

    ユーユー

    返信ありがとうございます。
    連れて来ていいよとは言われてないです。迷惑じゃないと考える方もいらっしゃるんですね。参考になりました!

    • 3月12日
uua

聞くだけ聞いてみてはいかがですか?
わたしは自分の式の時は周りが産後、子育てママが多かったので、子供がいる友人には一緒にくるか声かけしました。

もしお許し頂けるようならば、ご祝儀はお気持ちで多めにお包みします。
また離乳食や幼児食は用意するべきかして貰えるか、オムツ替える場所などはあるのかどうかなど、色々と考慮しなくてはなりません。泣くようであればすぐに会場外に連れて行ってあげなくてはいけないですし、、、。

連れて行かなくてはいけない理由を説明した上で、子連れはちょっと、、、という時は欠席することも考えて、相談されてはどうでしょうか?

  • ユーユー

    ユーユー

    返信ありがとうございます。
    連れて行くことで色々考慮しないといけないこともありますね。相談することで、あちらが断り辛くなるのではと考えてしまいます、、
    でも聞かないと始まらないですよね^^;

    • 3月12日
deleted user

結婚式ってビデオに収める方も多いと思うので、いいところで我が子の泣き叫ぶ声が入ったら…とかまで考えちゃうタイプです。
実際結婚式って大きな音や、暗転などもあるし、時間も長いし…子供はすぐ飽きるだろうから自分も楽しめないと思います💦

結婚式に呼ぶのは大切な友人だし、連れて行ってもいい?と聞かれたらダメとは言いにくいけどちょっと…というように感じる方も少なくないと思うので、私だったら「預かってくれる人がいなくて行けなさそう」と伝えます。
それで友人が「子連れで来れるなら来て欲しい」と言ってくれたら考えますが…
事前に子供も連れて来て!と言われてないようであれば、本心は子供NGである可能性も高いかな…と思うので、あえて自分から連れて行ってもいいか聞くのは避けたほうがいいように思います💦

  • ユーユー

    ユーユー

    返信ありがとうございます。
    ビデオに泣き叫ぶ声、想像しただけで申し訳ない気持ちでいっぱいになりますね。。
    一生に一度の式を台無しにしたらと思うと、やっぱり連れて行くべきではないかもしれません。

    • 3月12日
ショーコラ

私は友人の結婚式なら連れて行きません。
一度友人の結婚式に出席した際に、連れてきている友人がいて、連れて行った側もゆっくり式や料理を楽しめない、新郎新婦側もせっかくの見せ場で泣き始める等々(DVDにもバッチリ録音されてました)目の当たりにしたので、絶対に連れて行かない事にしてます。
一時保育等も調べて、それでも預けられないなら欠席にします。

  • ユーユー

    ユーユー

    返信ありがとうございます。
    連れて行くと、自分も子供も楽しめないですよね。実際に体験されたとのこと、参考になりました。

    • 3月12日
san

結婚してて子どもがいる友達が多かったのと、私自身教え子も結婚式に呼んでいたので、私は子連れウエルカムなように、子どもさんどうするか聞きました✋
授乳室やぐずった時用の部屋も用意していたので😄
ご友人さんがどんな形で結婚式されるのか分かりませんが、とりあえず聞いてみてはいかがですか?
オッケーであっても、長時間になるのでぐずると思うので、抜けれるのかとか気になるとこは聞いていた方がいいですよ❤️

  • ユーユー

    ユーユー

    返信ありがとうございます。
    授乳室やぐずった時の部屋まで用意されていたら連れて行きやすいですね!
    長時間あれば、ぐずるのは間違いないですね^^;

    • 3月12日