![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがスワドルで寝かせると動いて起きてしまう。バスタオルの方が良かったので戻したいが、巻き方が心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
生後1ヵ月の赤ちゃんですが
抱っこして寝たなぁと思ってベッドに置くと
もぞもぞと動いて起きてしまいます。
元々おくるみのようにバスタオルで包んで寝かすと
4時間くらいは寝てくれていたのですが
動きたいのに動けないのが窮屈そうで
スワドルを買いました。
すぐ大きくなると思ったので
3ヶ月〜6ヶ月頃の月齢推奨のサイズを買い
モロー反射は防いでくれていますが
バスタオルの時より動いてしまって
それがきっかけで起きちゃうといった流れです。
常に動いていて熟睡してる様子が見られません。
ワンサイズ大きいのを買ってしまったのもいけないですが
スワドルに対して過信しすぎていたのかなぁ😅
バスタオルで包んでいた時の方が寝てくれていたので
戻そうと思うのですが、
腕の位置がイマイチよくわかりません。
調べると胸の前と出てきますが、
それだとタオルの上から出てきてしまうのと
無理やりやると泣いてしまうので
体に沿わせて気をつけの状態で巻いていました。
気をつけの状態で巻く巻き方が
調べても出てこないので、よくないのかな?と心配です😢
同じように巻いていたけど問題なかったーって方
いらっしゃったら教えてください!
他にもよく動く子の対策があれば知りたいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
スワドルは大きかったんじゃないかな〜って気がします😌
3時間も寝ない子でしたが、添い寝をすると割とすんなり寝てくれてました。ただ、添い寝は危険も伴いますのでなんとも言えませんが…
お昼寝時とかは結構気をつけての状態で巻いてることもありました!
![マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミー
スワドル対象月齢大事だと感じました😂うちも大きめ買って失敗🤣
ガーゼの大きいおくるみで、体の横に腕がくる感じ(起立!の時みたいな感じです)
足はカエルみたいになるように巻いて今もお昼寝してます!
上の子も同様にしてましたが健康です🙆
-
はじめてのママリ🔰
同じ方いらっしゃった🥹✨
ワンサイズ買って大丈夫だったという口コミを信じたのに我が子には合わずで残念でした🤣
腕も多分同じですかね?!
健康とのことで安心しました!
スワドルは対象月齢になるまで眠ってもらい、またおくるみスタイルにしたいと思います😌- 1月18日
はじめてのママリ🔰
やっぱり大きかったですかね🤣
毎日寝る時は添い寝なんです!
1人でベッドに置くとすぐ起きちゃうのか添い寝の方が寝てくれる気がして🤣
気をつけの状態で巻いていらっしゃったとのことで安心しました!